京都本 書評「おどろき京都案内 京都ここだけの話・その参 」




京都本、書評シリーズ①「おどろき京都案内 京都ここだけの話・その参 (日経プレミアシリーズ)」を

読んだ感想を。結論から言うと、おもしろかった! 京都のスポット紹介、というより、

読み物としておもしろかった。「なるほどー、そういう歴史があったのね!」って感じ。

 

http://blogs.yahoo.co.jp/ad0331/1895175.html

結構マニアックです。章立てで言うと、「京都の電車」「なぜ京ラーメンはこってりなのか」

「京都と戦争」「京都の音」「スタバだって京都は情緒たっぷり」「京都バス事情」など、

硬軟入り混じった切り口で京都のマニアックな部分を紹介。だいたい歴史について、語ってます。

 

「京都と戦争」の章は特におもしろかった。京都は戦争あんまり関係ないのかと思ってたけど、

全然そんなことなかったんですね。比叡山に特攻基地があったなんてなー。

御所が飛行場になるとこだったなんて!COCON烏丸って、GHQの京都の本部だったとはなー。

祇園でフーセン爆弾作ってたのか。。などなど、意外な事実がわんさか載ってます。

 

日本経済新聞社の京都支店に勤める、部長、若手社員、京女社員の3人が語り合う形式で、

その3人のキャラの視点が、バラバラなので読んでて面白い。

 

気になったトピックは、烏丸通りと三条通りの交差点にあるNTT西日本の前に、手回し発電機があり、

京都の通り名を覚える歌、「♪丸竹夷二押御池」「♪姉三六角蛸錦」の童歌が流れるとのこと。

これは今度やってみよう。

 

ロバのパンも気になった。そんな歴史があったんだねー。

 

電車の章では、鴨川と琵琶湖疏水の間の地上を京阪電車が走っていたなんて!

 

美術品を鑑定する「美術品アプリ」なんてものが、京都の思文閣から出てるなんて!

 

京都から東京に向かう「のぞみ」に自由席で行く場合、空いてるのは2号車だそう。

その理由はぜひ、本を読んでみてください。

 

 

京都にはいろんな神様がいるけど、IT企業の社長が行く神社は「電電宮」。

 

観光の神様、なんてのもいるんですね。

 

信長の最期の地となった「本能寺」があまりに、その面影がないので、「花の慶次」なんかの

編集者が作った「信長茶寮」も気になる。

 

「有頂天家族」を筆頭に、京都を舞台にしたマンガやアニメって意外に多いんだなー。

 

さらに、マンガで言えば、マンガ定食屋「げんざえもん」もぜひいってみたい。

 

最後に、フォントの「ヒラギノ」は京都の地名「柊野」から来てるとは。

とにかく「へー」な感じが多くて、京都好きなら一度読んでみるといいと思います!

 

おどろき京都案内 京都ここだけの話・その参 (日経プレミアシリーズ)

新品価格
¥918から
(2016/7/8 23:36時点)





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA