【渉成園】最後の将軍が京都でお気に入りだった宿泊施設。
紫式部の「源氏物語」の主人公のモデルと言われる源融(みなもとのとおる)が 造営したとされる六条河原院。奥州の風景を模した庭で、これが現在の渉成園。 庭のまわりに枳殻(カラタチ)が植えられてあったので、枳殻園とも呼ばれるて
続きを読む紫式部の「源氏物語」の主人公のモデルと言われる源融(みなもとのとおる)が 造営したとされる六条河原院。奥州の風景を模した庭で、これが現在の渉成園。 庭のまわりに枳殻(カラタチ)が植えられてあったので、枳殻園とも呼ばれるて
続きを読む京都は洛北にある今宮神社。時代劇の撮影でもよく使われるだけあって雰囲気がいい。 と書くと、時代劇ファンがたくさん集まる神社のようだが、参拝する人のほとんどが女子。 と言うのも、この神社が「玉の輿」の語源の由来となる「お玉
続きを読む京都、清水寺を訪れた際にはぜひ寄りたいのが「地主神社」。 清水寺の境内と勘違いしてしまうほど、清水寺と隣り合わせなのでアクセス至便。 境内はとにかく恋愛成就、縁結びオシなので、境内は正直、かなり軟派な雰囲気。 こんなポッ
続きを読む京都観光の来場者数ランキング1位は「清水寺」、2位「嵐山」、3位「金閣寺」。 そして4位に位置しているのが「二条城」。そうです、めっちゃ有名観光地です! 街中にあって行きやすいし、とにかく朝からずーっと人がいるイメージ。
続きを読む徒然草の「仁和寺にある法師」でも有名な「石清水八幡宮」。 仁和寺の法師が石清水八幡宮を訪れ、男山の山頂にある本殿を見ず、 ふもとだけを見て石清水八幡宮のすべてを見たと思って帰ってしまったという話。 と仁和寺の法師が勘違い
続きを読む