京都観光とグルメのブログ

京都〜奈良の旅その4、大化の改新を計画した【談山神社】。





京都から奈良への日帰り旅、最後は「談山神社」です。

長谷寺から室生寺まではクルマで30分、そして室生寺から談山神社までは50分ほど。

とはいえ、桜井市に戻ってきたので京都には近くなってます。

さて、この談山神社。

なんと645で終わった大化の改新を計画した場所。

中大兄皇子と中臣鎌足がこの山で談合したため、この名前が付きました。

中臣鎌足が藤原の姓を賜り、その死後、鎌足の息子が678年に十三重の塔を立てたのがこの神社の始まり。

祭神は藤原鎌足。700年代より前の時代ってもうすごいですね。この点は京都は敵わない。

桜と紅葉の名所とのことで、夏はシーズンオフ。それでこんなにも人が少ないのかな。。

出ました! 談山神社と言えばこの十三重の塔。木造としては世界唯一。

まだ中国の文化を大いに受けてる時代ですね。

この日、自分たちのほかには参拝者は2組のみ。

観光の呼び込みは苦手なんでしょうねー。

古代の日本に想いを馳せずにはいられません。

京都はやっぱり上手いこと歴史のテーマパーク化が進んじゃってるけど、

こっちは本物っぽい雰囲気を感じます。

日本人はどこから来たのか、みたいなことを考え始めてしまいます。

本殿。701年の創建。江戸時代に建て替えられた。

日光東照宮造営の際に参考にされたそうです。

いろいろなお宝を見ることができます。

こちらは室町時代の刀。

鎌倉時代、運慶の作の狛犬。

そうなのか。

こちらには藤原鎌足公像が安置されています。

白いレースの中にライティングされており、なんだかコンサートのような舞台装置笑。

うっすらーーっと見える藤原鎌足公像笑。

ものすごくムーディです。

ほかに後醍醐天皇から贈られた石燈篭も。

これだけ歴史的事件や人物が関わっている神社なんだけど、ほんと観光客いないなー。

日本全国の山の中の名もなき神社と変わらないくらい。

奈良は摩訶不思議な場所でした。

 

談山神社
奈良県桜井市多武峰319
0744-49-0001

 

奈良県桜井市多武峰319


京都食べ歩き ブログランキングへ

京都府京都市 ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村




モバイルバージョンを終了