京都観光とグルメのブログ

【桂離宮】京都が誇る日本建築の美を感じるテーマパーク。【前編】





京都では時代時代の日本建築を見ることができます。寝殿造りや書院造り、数寄屋造りや町屋など、

いろいろありますが、戦火を免れ、しっかりと残っているのが「桂離宮」。

江戸時代初期の建築と朝廷文化をありありと見ることができます。

というわけで、京都に住んでるなら一度は行っとこう、と思い、まずは申込み。

そう、「桂離宮」は宮内庁管轄で申込み制です。

ハガキとインターネットでの申し込みがあります。インターネットで11月ごろに申し込んだところ、

1月の末に当選! 意外と簡単です。

今回はがんばって「桂離宮」の見どころ、味わい方を紹介してみようと思います。

というわけで行ってきました「桂離宮」。

阪急「桂駅」下車徒歩20分。なかなか京都から離れています笑。

まー離宮とは御所とは別の宮殿という意味なので、近くにあっちゃしょうがいないんです。

月を愛でるために建てた、という、月の名所の桂にできたわけです。

まず歩道。なんと石の形をパズルのように組み合わせ、隙間なく敷き詰めてます。

この時点でなんかほかとはレベルの違う、細やかさを感じます。

さすが天皇の別荘!

日本の最高級のものって、とにかく華美な装飾をきらいます。

うん、桂離宮もお金かかってるはずなのに、それをこれみよがしに出さない。

宮内庁は桂離宮のまわりの土地も買って、景観を大事にしてるそうです。

桂離宮を世界に知らしめたブルーノ・タウトもこのシンプルな精神性に感動し、

日光東照宮なんかは日本の美の堕落とまで言い放ったほど。

ストイックな美です。

と、まずはこの外腰掛で訪れたゲストを一休みさせてくれます。

この外腰掛に座ると、真正面は蘇鉄。夏はこの蘇鉄が生い茂り、庭園の内部を見えなくするそうです。

そうやって、これからどんな庭なのかなーと期待させるんですね。

銀閣寺垣に通ずる日本のおもてなしの考え方ですね。

昔の日本では南国生まれの蘇鉄は当然珍しく、高価な木だったそうです。

すでに日本の美、おもてなしの心をビシバシ感じます。

外腰掛の屋根の裏側。笹がぎっしりと詰めてあってこれまた美しく、心なごむ。

シンプルですが、いろいろな木の素材を組み合わせていて、質感が楽しめます。

石畳の石も大きくて見事。不揃いのようできっちりしてる。

高貴な人の足元が汚れないように整備されてます。

基本的にガイドの人がずっと付いてくれて、案内してくれます。

説明も丁寧。

まだまだ桂離宮は広いです。

その2へ続きます。

 

桂離宮
京都府京都市西京区桂御園
075-211-1215

 

 


京都食べ歩き ブログランキングへ

京都府京都市 ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村



モバイルバージョンを終了