【京都 権太呂 本店】京都の老舗うどん、そば屋のウリはとにかく”出汁”!
京都のうどん屋さん、蕎麦屋さんはのウリは、どこもかしこもダシの効いたシル。 いかに素材を吟味し、丹念に抽出したか、をとにかくオシてくる。 京都人は麺とかあんまり興味ないのかな? 「京都のうどんは出汁で食べる」と言う言葉も
Read more京都のうどん屋さん、蕎麦屋さんはのウリは、どこもかしこもダシの効いたシル。 いかに素材を吟味し、丹念に抽出したか、をとにかくオシてくる。 京都人は麺とかあんまり興味ないのかな? 「京都のうどんは出汁で食べる」と言う言葉も
Read more京都人憩いのスポットシリーズ第一弾、「京都府立植物園」。 観光客はほとんどいない気がする。 それでも年間90万人ぐらいが訪れ、日本の公設植物園としては日本一の来場者数らしい。 まさに京都人に愛されてます。 歴史も古く、日
Read moreいつものようにランチを求めてぶらぶら歩いていると、こんもりとした森を発見。 近づいて見ると看板があるので、「んん? お花屋さんかな?」と思ってたら、 なんとカフェなんですね! こりゃまた大胆な外観だなー。 これはスゴイ。
Read more京都でも最大級のお寺「妙心寺」。塔頭だけでも40くらいあり、まるで宗教都市のよう。 それだけに見るべきスポットがよくわからない。 そんな方にまずオススメなのが「退蔵院」。 あの宮本武蔵が禅の修行をしにやってきたお寺として
Read moreJR「花園」駅から徒歩5分、とにかくデカい「妙心寺」。 京都五山(別格:南禅寺、第一位:天龍寺、第二位:相国寺、第三位:建仁寺、第四位:東福寺、 第五位:万寿寺)という足利氏が庇護した格式の高いお寺がありますが、 この「
Read more京都からクルマで30分、比叡山を越えて滋賀県雄琴温泉へ。 雄琴温泉はなかなか昭和な歓楽街?温泉地?まーぶっちゃけいかがわしい感じもあり。 京都の人には「雄琴温泉行ったの!?」と聞き返されるくらい評判が悪い笑。 そんな雄琴
Read more京都の町家おばんざいランチの定番、「おうちごはんここら屋」。 今回は伊勢屋町店。御幸町通りにあり、本店から南に3分ぐらい歩いた所にある。 ずいぶん近いっすね。。 そのぐらいこの業態が当たってるんでしょう。 京都市役所前駅
Read more京都で神社と言ったら、まず筆頭に来るのが「下鴨神社」。 本殿は国宝、神社は世界遺産。 紀元前90年に修造が行われた記述があるというとんでもない歴史。 つまり、2100年以上前からあった。ほんとかな。。 下鴨神社のお祭り、
Read more三条通り高倉東入ルにあるアンティーク家具の店「70B antiques」。 店の前にまで入りきれなかった家具が溢れ出ているのですぐわかる笑。 小さなお店かな、と思いきや、中に入るとけっこう広く、雑然と置かれた家具の量がす
Read more京都でミッドセンチュリー系の家具を探すならまずは「カリモク60 京都店」がいい。 実は「カリモク60」って、ここ10年、20年ぐらいのミッドセンチュリー家具ブームや、 北欧家具ブームに乗った感じの比較的歴史が浅い会社だと
Read more