京都紅葉穴場!【宝鏡寺】人形寺の一番の紅葉の見どころは?
京都を歩けば紅葉の名所にあたる、ってくらい京都はあちこちに紅葉の景色があります。
名もなきお寺の塀の上を見れば、ありゃ、見事な紅葉だなーって具合。
紅葉めぐりで有名スポットから別の有名スポットに行く道すがらなんて、
え?ここの紅葉も見事んだけど、特に有名じゃないの?と不思議に思うことがよくある。

こちらの宝鏡寺もその一つ。
この辺りは実は隠れた京都紅葉名所。まだ有名じゃない紅葉が見事なお寺がいくつも点在してます。
宝鏡寺への行き方は鞍馬口駅から徒歩15分といったところ。

通りから見える宝鏡寺の紅葉。
へーめちゃきれい。
なんでこんな普通に見事な紅葉があるのよ?と思わずにいられない。
というわけでふらふらっと中に入ったのでした。

宝鏡寺は「人形寺」と呼ばれ、人形供養をしてくれるお寺。
天皇家ゆかりの尼寺で、天皇から人形が贈られていたことが始まり。
人形塚の後ろに真っ赤な紅葉があざやか。

紅葉の名所もいいけれど、この穴場を見つけた時の快感。
穴場だけに独り占めできる優越感。
あちこち探して回ったご褒美です。

足利家とも縁が深く、日野富子の木像も修められているとのこと。
ちょっと怖いスけどね。

宝鏡寺は正確には「宝鏡寺門跡」と言い、天皇家のゆかりのお寺。
なのでお寺、というよりはどことなく邸宅的な雰囲気。
そう言えば「門跡」と名の付くところは共通して、お寺といえば思い浮かべる方丈の枯山水がないですね。

なんか普通に住めそうです。
宿坊ってのがありますが、それをもっと進めて、お寺一棟貸しってのもありだと思うのですが、どうなんでしょう。
「ジャパニーズテンプルヴィラ、with ガーデンビュー」とか海外の人にめちゃくちゃウケそうです。

一泊したらこの縁側でビール飲みたい。
ってやっぱダメか。お寺でお酒は。
もっと言うとBBQとかとかしたくなってしまいそう。
罰当たりな。


尼寺だけあって、鉢植えも女性的で雅だなー。
それにしてもこの植え方、なんて言うんだろう。

さて、タイトルにも書いた「宝鏡寺の一番の見どころは?」の答えですが、
個人的には通りから見える塀の上の紅葉です笑。
この垣間見えない、期待を膨らませる感じが奥ゆかしていい。
いや、もちろん中に入って全く公開してないんですが、このまだ見ぬ塀の向こう側を空想させる感じがいい。
またひょこっと名も知らぬお寺に入ってみよう。
旧百々御所 宝鏡寺門跡
京都市上京区寺之内通堀川東入ル百々町547
075-451-1550

京都食べ歩き ブログランキングへ

京都府京都市 ブログランキングへ
![]()
にほんブログ村
![]()
にほんブログ村
