いかにも京都らしい桜、お花見なら【平安神宮】その①
京都のお花見、桜は八重しだれ桜が多い。 その中でも、いかにも京都らしいのが平安神宮。 八重しだれ桜の本数が多く、楼閣や殿など京都らしい建物が並び、 かつ、回遊式庭園の中に桜が組み込まれているので、 「京都に桜を見に来たな
続きを読む京都のお花見、桜は八重しだれ桜が多い。 その中でも、いかにも京都らしいのが平安神宮。 八重しだれ桜の本数が多く、楼閣や殿など京都らしい建物が並び、 かつ、回遊式庭園の中に桜が組み込まれているので、 「京都に桜を見に来たな
続きを読む京都のお花見スポットで、全国的には知名度はないものの、 京都人には絶大な人気を誇る「原谷園」。 桜に限らず、たくさんの花が咲き乱れる場所で、園内はまさに 「アリス・イン・ワンダーランド」な世界。 これが現実の世界か?と思
続きを読む数多ある京都の桜、お花見スポット。今回はおそらく一度もガイドブックに載ったことがないスポットを。 というのも、寺社仏閣があるワケじゃなく、小川沿いの何気ない小道だから。 が、日常にありながら、改めて見るとやっぱりここ桜の
続きを読む京都、桜お花見の名所、哲学の道その2。 哲学の道、北の始まり、銀閣寺周辺から南に向かいます。 ゴールは永観堂周辺。と、観光地に挟まれながらも、哲学の道は、 喧騒もなく、自然を見ながらゆったりと散歩できるのがいいところ。
続きを読む京都の桜お花見、名所、定番はあちこちにありますが、満足度が高いのが「哲学の道」。 というのも、京都のお花見の名所と言われるところのほとんどが、由緒ある桜の木が数本、ってパターン。 歴史に名高い醍醐の桜、円山公園なんてのも
続きを読む京都のお花見に行きたいけど、行けるのが3月下旬。 お花見にはちょっと早いかなーと思っている方におすすめなのが上賀茂神社の桜。 樹齢150年、紅八重枝垂れの斎王桜も有名ですが、 白い花が美しい御所桜なら、京都でも早咲きな3
続きを読む龍安寺と言えば何と言っても庭ですが、実は境内の花々も素晴らしい。 正直、なんて言う花かはわからないんだけど、3月の中旬、 まだ桜には早いんだけど、あちこちに咲き誇ってる。 もちろん梅もきれいです。 というわけで、庭を目指
続きを読む京都の梅の名所と言えば「北野天満宮」でしょう。 2月の末には「梅花祭」が始まり、近くの花街、上七軒から舞妓さんが やってきて、お茶を点ててくれる。いかにも京都らしいっすね。 菅原道真の家紋は梅で、道真が京都を離れる時に歌
続きを読む京都で一番有名な銭湯「船岡温泉」。 温泉、と言いつつも、天然温泉というわけではなさそうで、 上方では銭湯の屋号として温泉、と付けるそうです。 とにかく、なぜ有名かと言うと、その独特、おどろおどろしくもあるない感が理由。
続きを読む御幸通六角下る、河原町駅徒歩6分ぐらいにある「おばんざい 菜の花」にてランチ。 店先でランチメニューの看板を見ていると「どうぞー」と言われて戸を開けられてしまう。 まだ、入ろうか決めかねてるのになかなか強引な店です。 こ
続きを読む