上賀茂神社の桜は3月からお花見できます!
京都のお花見に行きたいけど、行けるのが3月下旬。 お花見にはちょっと早いかなーと思っている方におすすめなのが上賀茂神社の桜。 樹齢150年、紅八重枝垂れの斎王桜も有名ですが、 白い花が美しい御所桜なら、京都でも早咲きな3
続きを読む京都のお花見に行きたいけど、行けるのが3月下旬。 お花見にはちょっと早いかなーと思っている方におすすめなのが上賀茂神社の桜。 樹齢150年、紅八重枝垂れの斎王桜も有名ですが、 白い花が美しい御所桜なら、京都でも早咲きな3
続きを読む龍安寺と言えば何と言っても庭ですが、実は境内の花々も素晴らしい。 正直、なんて言う花かはわからないんだけど、3月の中旬、 まだ桜には早いんだけど、あちこちに咲き誇ってる。 もちろん梅もきれいです。 というわけで、庭を目指
続きを読む京都の梅の名所と言えば「北野天満宮」でしょう。 2月の末には「梅花祭」が始まり、近くの花街、上七軒から舞妓さんが やってきて、お茶を点ててくれる。いかにも京都らしいっすね。 菅原道真の家紋は梅で、道真が京都を離れる時に歌
続きを読む京都で一番有名な銭湯「船岡温泉」。 温泉、と言いつつも、天然温泉というわけではなさそうで、 上方では銭湯の屋号として温泉、と付けるそうです。 とにかく、なぜ有名かと言うと、その独特、おどろおどろしくもあるない感が理由。
続きを読む御幸通六角下る、河原町駅徒歩6分ぐらいにある「おばんざい 菜の花」にてランチ。 店先でランチメニューの看板を見ていると「どうぞー」と言われて戸を開けられてしまう。 まだ、入ろうか決めかねてるのになかなか強引な店です。 こ
続きを読む新京極通六角下るの「更科 本店」にてランチ。河原町駅から徒歩6分ぐらい。 新京極のアーケードの中にあります。 「更科」と聞くと、やっぱり「藪」「砂場」と並ぶ蕎麦御三家を想像しちゃうけど、 きしめんをオシてたりでなんか違う
続きを読む京都紅葉問題、それはとにかくアクセスが大変なこと。 まず、京都駅降りたらバス停の列、列、列。なんとかバスに乗っても、発車した途端渋滞。 1時間遅れなんてザラ。レンタカーなんてした日には、どこも満車。そして高い。 と、大変
続きを読む「会議室でエンエン議論、 データとにらめっこの効率計算。 どうですか、いいアイデア出ましたか?」 と、問われるコピーが印象的だったJRの「そうだ 京都、行こう。」キャンペーンの 法然院バージョン。というわけで、行ってきま
続きを読む京都の東側の紅葉名所、金塊光明寺と真如堂。この二つの間にひっそりと佇む 知る人ぞ知る紅葉スポットが「栄摂院」。ほとんどの人が通り過ぎて行きます。 が、が、こここそ、京都でも指折りの超穴場的紅葉名所。 普段は開いておらず、
続きを読む京都に紅葉の名所は数多あるけれど、ここを外すことはできません。 東の横綱を「永観堂」とすると西の横綱はこの「常寂光寺」だろう。 永観堂が赤一色の迫力、とすると、 永観堂は赤、黄色、緑、橙、と言った色の洪水が素晴らしい。
続きを読む