名物・担々麺は食べたくなる辛さ「煌庵」
東桐院、蛸薬師西入ルにある「煌庵」にてランチ。こちらのオススメはなんといっても担々麺、だそう。 見落としそうな勢いの細い入り口から、長い通路を通ります。 通路はとても暗く、オシャレ風なライティング。夜っぽいお店です。 店
続きを読む東桐院、蛸薬師西入ルにある「煌庵」にてランチ。こちらのオススメはなんといっても担々麺、だそう。 見落としそうな勢いの細い入り口から、長い通路を通ります。 通路はとても暗く、オシャレ風なライティング。夜っぽいお店です。 店
続きを読む「鉄板dining GRIDDLE FORCE 逸楽」(グリドルフォース イツラク)でランチ。 と言っても、お店に入った時は、読み方含めてさっぱり店名がわからない。 看板は小さく、GRIDDLE FORCEの意味もよくわ
続きを読む烏丸御池の交差点から、御池通りを1ブロック東へ入った雑居ビルの地下一階に、 「カラスマオイケ・カレー カリカリ」はあります。 といっても、なかなかの穴場感。ビル横の通りに、床屋さんの看板横に一風変わった マークの看板が。
続きを読む目立ちたくない!という強い意志が店外まで伝わってくるお店「風庵」。 中京区、堺町通、蛸薬師通り上ルにあります。 外観は普通。だって目立ちたくないんだもん(たぶん)。 外から中を窺い知ることは不可能な作り、かといって町家風
続きを読む河原町通りを西入ルして先斗町に向かう途中にある「岬神社」。 土佐稲荷とも言われるこの神社は江戸時代、土佐藩邸の敷地内にあったそう。 先斗町、木屋町周辺の町衆から、産土神(うぶすなかみ=地域密着の神様)として信仰があり、
続きを読むさて、いよいよ本堂です。 もともとこちらの本尊が鬼を叱ると言われる不動明王「咜怒鬼」(タヌキ)。 ここからこの辺りを狸(タヌキ)谷山と呼ぶようになったそうです。 タヌキ=(他を抜く)ということから、スポーツ関係や芸能人の
続きを読む京都は左京区、一乗谷にもう一つの清水寺がありました。 詩仙堂、圓光寺の間をすり抜け、急勾配の坂道をぐんぐん登っていきます。 「狸谷不動尊」を横目に、山道を車で進むと、 瓜生山の中腹ぐらいにまさに”山寺”といった風情の「狸
続きを読む蛸薬師通りを下った東洞院通りに面したマンションの一階の 奥まったところにある「カリフォルニアの青い空」でランチ。 店名は南沙織がカバーした曲から来ているっぽいです。 店名のさわやかさ、さらに店先には店名を「白い恋人」風に
続きを読む寺町通りにある「boogaloo cafe ブーガルーカフェ」でランチ。 店内、かなり広く、25mプールぐらいある。寺町通りでは珍しいオオバコのカフェです。 夜は貸切パーティとかしやすそう。 店の雰囲気はハワイアンテイス
続きを読む富小路にある「野菜天ぷら 八百起」でランチ。 河原町通りに系列店「炭火焼野菜 八百起」があり、そのどちらも完全に居酒屋がメイン。 どちらのお店も、ウリはオーナーの地元である亀岡から毎朝運ぶ京野菜。だそう。 店内に入ると、
続きを読む