街中にある山頂カフェ「茂庵」は京都人にはおなじみの大自然の隠れ家カフェ。

京都の街中にありながら山の上にあるカフェ「茂庵」。 なんだか言ってることが矛盾してるように聞こえそうですが、京都大学近くにある吉田山の山頂にあります。 吉田山には吉田神社があり、節分祭では京都っ子たちが集まる京都人にはお

続きを読む

魚が好きならここが最高峰の料亭だと思います。「高台寺 和久傳」

ミシュラン二つ星、とある日の食べログ京都ランキングでは24位、4.23点と 京都でも有数の日本料亭「高台寺 和久傳」。 もともとは京都北のほう、丹後で100年以上続く老舗旅館でしたが、 昭和57年に京都、東山へ移転。 海

続きを読む

【大市】京都の老舗、まる鍋だけで創業340年は世界にここだけのもはや食の世界遺産。

京都のすっぽん鍋=まる鍋と言えば「大市」。京都人も認める押しも押されぬ老舗です。 創業は元禄年間、340年18代にわたる歴史はもはや世界の料理界の巨人です。 憧れのお店。最初に知ったのは「美味しんぼ」3巻です。 金の鍋を

続きを読む

京都嵐山でランチ。うなぎの名店「廣川」ではうなぎもはんなり雅な味でした。

京都に来て間もないころ、どこか美味しいとこない?と京都の友人に聞いたところ、 「京都嵐山の廣川ってうなぎ屋さん知ってはります? 私の父が京都でうなぎを食べるならそこと決めてるんです」 と教えてくれて、これは必ず行こうと思

続きを読む

京都嵐山観光の穴場、山の上にそびえ立つ「大悲閣 千光寺」からの絶景を楽しむ。【後編】

京都嵐山、一歩先行く観光スポットとしておすすめの「大悲閣 千光寺」の後編です。 前回はほぼ行き方だったので今回本番です。 渡月橋から徒歩20分ほどでやっと入り口に到着。 ひなびたいい雰囲気。ほぼ外国人。 となりは「星のや

続きを読む