京都宇治の「平等院鳳凰堂」の歩き方とオススメの駐車場について。
京都宇治の観光と言えば「平等院鳳凰堂」。当然、世界遺産。もちろん国宝だらけ。 ここは外せません。数年前に修復が完了して、かなり鮮やかになりました。 平等院表参道を歩く。平等院まではJR宇治駅から徒歩10分くらい。 クルマ
続きを読む京都宇治の観光と言えば「平等院鳳凰堂」。当然、世界遺産。もちろん国宝だらけ。 ここは外せません。数年前に修復が完了して、かなり鮮やかになりました。 平等院表参道を歩く。平等院まではJR宇治駅から徒歩10分くらい。 クルマ
続きを読む京都から一番近い登山、ハイキングと言えば「大文字山」。 そう、あの夏のお盆に五山の送り火の一つとして、「大」の字が浮かび上がるあの山です。 実は京都では小学生くらいでもお手軽に登れる山。 もちろんあの「大」の字の部分も行
続きを読む京都宇治観光、初級編として訪れるべきスポットは「宇治橋通り」です。 JR宇治駅で降りて、ロータリーを渡ってすぐです。 というのもこの通りに「中村藤吉」「辻利」「伊藤久右衛門」「上林」など、 お茶の名店が軒を連ねてるからで
続きを読む前回、抹茶スイーツ界の急先鋒としてあげた「伊藤久右衛門」。 オンラインショップでもわかる通り、そのラインナップは抹茶スイーツだけでも40種類以上! 抹茶大福から抹茶ロール、抹茶せんべい、などなど、そりゃあもう思いつく限り
続きを読む京都の宇治と言えばそりゃもう今は何と言っても抹茶です。 平等院鳳凰堂ももちろん有名ですが、とにかく今は抹茶スイーツ。 「中村藤吉」がパイオニアで、今や宇治抹茶スイーツの盟主ですが、 ここ数年、めちゃくちゃ抹茶スイーツで伸
続きを読む京都宇治、さても抹茶関連の商品が溢れているこの街で、 意外にもはっきりとカフェ感を出してる珍しいカフェ笑。 というのも、他にも喫茶できるところはたくさんあるけど、 「中村藤吉」然り、「伊藤久右衛門」然り、建物の見た目は和
続きを読む前回の「鴨川下り(自転車で)」の続き、逆に「鴨川上り(自転車で)」です。 家に帰らなければいけないですからね笑。 観光客の方はぜひともレンタサイクルをご利用していただきたい。 京都駅近くにもありますが、街中にもたくさんあ
続きを読む京都に来て間もないころ、友人からプレゼントをもらった。 確か誕生日プレゼントか何かだったと思うが、誕生日プレゼントでお醤油って、 京都ならではだなーと思った経験がある。 で、その醤油はサラッとした、いわゆる薄口醤油。 関
続きを読む京都でラストの観光、お土産を求めるなら「中村藤吉京都駅店」をおいて他にない。 カフェとして最後の京都らしさを楽しむのもよし、最後のお土産を買うもよし。 とにかくオススメなのはほうじ茶チョコ。 京都駅は広く、場所がけっこう
続きを読む京都の街中で回転寿司屋さんってなかなか見ない。 というか寿司屋自体、東京に比べるとどうしたって少ない。 なので、手軽にちょっと握り寿司食べたい、って時は非常に難儀なわけです。 「乙羽」や「末廣」といった京都の老舗のお寿司
続きを読む