京都のオススメサイクリングコース「鴨川上り(自転車で)」、街中を抜け大自然へ。
前回の「鴨川下り(自転車で)」の続き、逆に「鴨川上り(自転車で)」です。 家に帰らなければいけないですからね笑。 観光客の方はぜひともレンタサイクルをご利用していただきたい。 京都駅近くにもありますが、街中にもたくさんあ
続きを読む前回の「鴨川下り(自転車で)」の続き、逆に「鴨川上り(自転車で)」です。 家に帰らなければいけないですからね笑。 観光客の方はぜひともレンタサイクルをご利用していただきたい。 京都駅近くにもありますが、街中にもたくさんあ
続きを読む京都に来て間もないころ、友人からプレゼントをもらった。 確か誕生日プレゼントか何かだったと思うが、誕生日プレゼントでお醤油って、 京都ならではだなーと思った経験がある。 で、その醤油はサラッとした、いわゆる薄口醤油。 関
続きを読む京都でラストの観光、お土産を求めるなら「中村藤吉京都駅店」をおいて他にない。 カフェとして最後の京都らしさを楽しむのもよし、最後のお土産を買うもよし。 とにかくオススメなのはほうじ茶チョコ。 京都駅は広く、場所がけっこう
続きを読む京都の街中で回転寿司屋さんってなかなか見ない。 というか寿司屋自体、東京に比べるとどうしたって少ない。 なので、手軽にちょっと握り寿司食べたい、って時は非常に難儀なわけです。 「乙羽」や「末廣」といった京都の老舗のお寿司
続きを読む京都で川下りと言えば保津川下りが有名ですが、今回、京都の街中を流れる鴨川下りをしてみました。 自転車ですけど笑。そう、もはやただただ自分で作った企画を自分でやってみただけです。 もちろん、舟でできたら最高なんですが、ご存
続きを読む水辺に浮かぶ鳥居と言えば広島の厳島神社ですが、なんと日本最大の湖、琵琶湖にもありました! その名は「白髭神社」。今からおよそ2000年前に建てられたというから、全然厳島神社より前。 ということはむしろ、厳島神社がこの白髭
続きを読む織田信長、豊臣秀吉に仕えた戦国武将から、千利休の高弟となり、大茶人となった古田織部。 なんとなく名前は知っていたものの、よく知らなかった人物ですが、 マンガ「へうげもの」を読んで(脚色すごいですが)、かなり興味を持ちまし
続きを読む京都寿司のれん会にも加盟している老舗のお寿司屋さん「千登利亭」。 「京寿司専門店」とうたっているあたり、いかにもこだわりがありそうです。 明治32年創業、110年以上、四代目が主人。 日曜日のお昼過ぎ、電話で予約してみる
続きを読む京都で一番人気の串揚げのお店「串たなか」。 ミシュランのビブグルマンの常連であり、京都の食べログランキングでも3.87と高評価。 創業から35年以上続く名店です。 と、書くといかにも高級そうで格式高そうですが、全然そんな
続きを読む京都にはファミレスがとにかく少ないが「餃子の王将」だけは別! 何と言っても「餃子の王将」発祥の地ですから。 というわけで、京都で「餃子の王将」は完全にファミレス代わりになっています。しかも相当の人気の高い。 土日の夜はほ
続きを読む