【オステリア・バスティーユ】京都の京野菜を使ったフレンチ&イタリアンをカジュアルに。
四条烏丸駅から徒歩5分、烏丸御池駅からも徒歩8分ぐらいと、 京都の街中の好立地にある「オステリア・バスティーユ」。 本格的なフレンチをベースに、イタリアンも楽しめるとにかく使い勝手がいい店。 姉妹店の「バスティーユ・キチ
続きを読む四条烏丸駅から徒歩5分、烏丸御池駅からも徒歩8分ぐらいと、 京都の街中の好立地にある「オステリア・バスティーユ」。 本格的なフレンチをベースに、イタリアンも楽しめるとにかく使い勝手がいい店。 姉妹店の「バスティーユ・キチ
続きを読む京都は西陣にある「さらさ西陣」。 1998年まで銭湯だった建物をリノベーションしてカフェに産まれ変わった。 京都でも一番有名な銭湯「船岡温泉」に近く、 このあたりは船岡温泉街と銘打って、ミシュラン一つ星の蕎麦屋や、 気の
続きを読む京都市内にはほとんどファミリーレストランがない。 そんな中、京都のファミリーレストラン的な立ち位置にあるのが「キャピタル東洋亭本店」。 平日の夜、休日の昼間、いつでも家族連れでにぎわっております。 場所は北山駅から徒歩5
続きを読む日本らしさとおしゃれなカフェらしさをミックスするのがうまい京都。 京都のタウン誌「Leaf」の表紙を飾った「kitaroya sushi」も完璧にこの路線。 お寿司のブリトーという、ありそうでなかった名物を生み出しました
続きを読む戦国時代、織田信長も愛したスイーツ、金平糖。1546年ポルトガルから日本にやってきた。 「緑寿庵清水 」の創業は1847年。日本唯一の金平糖専門店。 おそらく日本一おいしい金平糖の店と言えるでしょう。 実際、「緑寿庵清水
続きを読む京都は上京区、鞍馬口駅から徒歩3分のところにひっそりと佇むのが「上御霊神社」。 「上御霊」は「下御霊神社」に対する名前で、本来は「御霊神社」と言います。 京都で最古の祭りと言われる「御霊祭」は「下御霊神社」がメインのため
続きを読む京都は寺町通り、京都市役所前駅から徒歩1分のところにある「ヌーベルバーグKYOTO」。 寺町通りは何度も歩いているお気に入りの通りですが、いままでまったく気にかけてなかった店笑。 という今回も、実は「村上開進堂」に行った
続きを読む京都は北山駅から徒歩1分。北山駅周辺は並木通りにショップが並ぶおしゃれなエリア。 その中でも一際存在感があるのがパン屋さんの「ブリアン北山店」。 「北山マダム」と名付けられたチョコマーブルパンが名物だったりもしますが、
続きを読む京都、伏見の「じねんと食堂」は農家さんから直送の新鮮な京野菜を バイキング形式でモリモリ食べられるヘルシーでリーズナブルな食堂。 隣には市場も併設、さらにその隣には日帰り温泉の「伏見力の湯」もあったりで、 かなりヘルシー
続きを読む京都のお土産と言えば京漬物。手軽で保存も楽、万人受けする漬物はお土産に重宝する。 特に、詩仙堂や圓光寺、一条下り松の決闘、あたりの京都左京区に行った場合は、 この「おおみや児島一乗寺店」でお土産を買っておくのがオススメ。
続きを読む