京都「詩仙堂」江戸時代の風流人が建てた山荘はさすがのセンス。
京都は左京区、叡山電鉄「一乗寺駅」下車、徒歩10分ぐらいの「詩仙堂」は石山丈山の山荘。 石山丈山は江戸初期の風流人。元々は徳川家康に仕える武将でしたが、 「大阪の陣」のあと、隠棲することに。 儒学、朱子学者でもあり、師匠
続きを読む京都は左京区、叡山電鉄「一乗寺駅」下車、徒歩10分ぐらいの「詩仙堂」は石山丈山の山荘。 石山丈山は江戸初期の風流人。元々は徳川家康に仕える武将でしたが、 「大阪の陣」のあと、隠棲することに。 儒学、朱子学者でもあり、師匠
続きを読む京都らしい器や雑貨、和箪笥のラインナップが充実しているのが 「京都アンティークブルーパロット」。 状態もよく、京都でも屈指の品数を誇るアンティークショップです。 超お高い骨董品を見た後、ここに来ると安く感じる笑。 そして
続きを読む京都は四条駅、烏丸駅から徒歩5分ほど。 人気のエリアからちょっと離れたところにあるのが 「NINJA DOJO and STORE」、日本名「伊賀流 忍者道場 忍道具屋」。 と言っても、別段知ってて行ったわけでもなく、
続きを読む京都の老舗豆菓子屋さん「豆政」。 毎年恒例の吉田神社の節分祭の「福豆」もこちらで作っており、京都人間でも信頼が厚い。 というわけで、豆撒きの豆をお探しの方はぜひオススメしたいお店です。 なんか普通の豆より、ご利益ありそう
続きを読む家族で嵐山観光、風光明媚な景色、ありがたいお寺巡りもいいのですが、 だんだん子供たちがつまんなそーにしてませんか。 そんな時に助かるのが「嵐山モンキーパーク いわたやま」。 なんと山全体がまるまる猿山!! という変わりダ
続きを読む四条烏丸駅から徒歩5分、烏丸御池駅からも徒歩8分ぐらいと、 京都の街中の好立地にある「オステリア・バスティーユ」。 本格的なフレンチをベースに、イタリアンも楽しめるとにかく使い勝手がいい店。 姉妹店の「バスティーユ・キチ
続きを読む京都は西陣にある「さらさ西陣」。 1998年まで銭湯だった建物をリノベーションしてカフェに産まれ変わった。 京都でも一番有名な銭湯「船岡温泉」に近く、 このあたりは船岡温泉街と銘打って、ミシュラン一つ星の蕎麦屋や、 気の
続きを読む京都市内にはほとんどファミリーレストランがない。 そんな中、京都のファミリーレストラン的な立ち位置にあるのが「キャピタル東洋亭本店」。 平日の夜、休日の昼間、いつでも家族連れでにぎわっております。 場所は北山駅から徒歩5
続きを読む日本らしさとおしゃれなカフェらしさをミックスするのがうまい京都。 京都のタウン誌「Leaf」の表紙を飾った「kitaroya sushi」も完璧にこの路線。 お寿司のブリトーという、ありそうでなかった名物を生み出しました
続きを読む戦国時代、織田信長も愛したスイーツ、金平糖。1546年ポルトガルから日本にやってきた。 「緑寿庵清水 」の創業は1847年。日本唯一の金平糖専門店。 おそらく日本一おいしい金平糖の店と言えるでしょう。 実際、「緑寿庵清水
続きを読む