おでん一筋、京都北大路で90年! 隠れた老舗「つじい」
京都、北大路駅から徒歩7分。 商店街、と言うよりは住宅地の中にあるおでんの「つじい」。 昭和4年創業の隠れた老舗おでん屋さんです。 老舗なのに超穴場。隠れ家おでん屋さん。 だって、食べログにすら載ってないんですから。 近
続きを読む京都、北大路駅から徒歩7分。 商店街、と言うよりは住宅地の中にあるおでんの「つじい」。 昭和4年創業の隠れた老舗おでん屋さんです。 老舗なのに超穴場。隠れ家おでん屋さん。 だって、食べログにすら載ってないんですから。 近
続きを読む京都には骨董の二大市があります。 一つは弘法大師、空海の東寺で毎月21日に行われる弘法市。 もう一つが今回ご紹介する「天神市」。 「天神市」は、天神様、菅原道真を祀った「北野天満宮」で毎月25日に行われます。 25日は、
続きを読む京都の東大路五条に、フリーペーパーだけを集めた本屋さんがあります。 これは日本広しと言えどもココだけなんじゃないでしょうか。 しかもフリーペーパーなので当然無料!! 好きなだけ読んで、または持ち帰ってOK!! が、当然儲
続きを読む京都で宮本武蔵ゆかりの地と言えば「一乗下り松」。 慶長9年(1604年)、吉岡一門との決闘の場。 吉岡英治の「宮本武蔵」、 宮本武蔵(一) (新潮文庫) 新品価格¥637から(2018/12/6 02:35時点) 井上雄
続きを読む京都で韓国料理ランチ、オススメは「具っさんとこ」です。 五条駅、清水五条駅、どちらからも7分くらい。富小路五条上ル、です。 外観はバリバリの韓国カラーリング。 そこにサーフボードの看板が付いて目立つけど、一瞬何屋さんかわ
続きを読む京都、錦市場から徒歩5秒のところにある「たか沖」。 時代がもう昭和からストップしているかのようなお店です。 年の瀬も迫るころ、京都の冬の風物詩、「粕汁あります」の文字にひかれてフラっと来店。 どうですかこの外観。なかなか
続きを読む京都でうどん。 それは「京都のうどんは出汁を飲む」という言葉がある通り、とにかく出汁へのこだわりがすごいです。 出汁は和食、日本食の基本ですからね。そりゃーうどんもその範疇なわけです。 が、意外にも京都の食べログ、うどん
続きを読むいつものようにランチを求めてぶらぶら。 富小路通り蛸薬師下がるぐらいで店先までタンスや草花が溢れ出ているお店を発見。 と、同時に店先のボードにランチが書いてある。 なんと、家具屋さんかと思ったら奥がカフェになっているら
続きを読む京都は三条通り堺町東入ルにある「ベル・アメール 京都別邸 三条店」。 烏丸御池駅徒歩7分、京都市役所前駅からも7分ぐらい。 町家に暖簾と、およそチョコレート屋さんらしくない店構えがまたオシャレどす。 「ベル・アメール」は
続きを読む京都で肉の洋食屋と言えば「肉専科はふう」は外せません。 京都でお肉屋さんを営んでいただけあって、肉、特に牛肉へのこだわりが強いお店。 場所は、落ち着きとグルメな店が集まる御所南。 駅で言うと丸太町駅、神宮丸太町駅、京都市
続きを読む