おすすめ京都土産【亀屋良永 御池煎餅】。京都ではお煎餅すらこんなにもはんなり。
京都のお土産としてぜひともオススメなのが「亀屋良永」の「御池煎餅」。 おせんべいと言えば、バリバリ、ポリポリと食べるイメージですよね? しかし、こちらの「御池煎餅」、ふわふわ、しゅわしゅわって感じです。 さすが京都、おせ
続きを読む京都のお土産としてぜひともオススメなのが「亀屋良永」の「御池煎餅」。 おせんべいと言えば、バリバリ、ポリポリと食べるイメージですよね? しかし、こちらの「御池煎餅」、ふわふわ、しゅわしゅわって感じです。 さすが京都、おせ
続きを読む京都で刺身定食って意外と少ない。 京都が内陸で盆地ってことで、刺身を食べる文化が歴史的にあんまりない、ってことが起因していると思われる。 なので、「刺身定食」好きとしては、最高の刺身定食を求めることは、なかなか骨の折れる
続きを読む京都の烏丸駅、四条駅から徒歩4分のところにある「英多朗」。 もともとは京都にありながら、コシのあるバリバリの讃岐スタイルのうどん屋さん。 が、ラーメン好きが高じてラーメンも出すようになるなど、常に貪欲に新メニューを開発し
続きを読む手軽に買える京都名物、お土産ナンバー1と言っても過言じゃない「出町 ふたば」の豆餅。 京都人に聞いて知らない人はいないでしょうし、 「なんかお土産でいいのない?」と聞いたら必ずと言っていいほど出てくる超人気お土産。 本店
続きを読む京都のあじさい寺と言えば、一番有名なのが「三室戸寺」。 第二回は三室戸寺のあじさい以外の見逃せない見どころについて。 あじさいだけ見て終わっちゃあもったいない。 行き方はクルマなら京都駅から阪神高速8号京都線経由で約30
続きを読む京都の6月、梅雨時は楽しい。 全国的には雨が降って、ジメジメして嫌な季節ですが、 こと京都に関しては観光客もいなくなり、シトシトと降る雨が石畳を濡らすと一層雰囲気がよくなる。 寺社仏閣の石庭や枯山水に吸い込まれる雨、苔や
続きを読む京都の6月は忙しい。 全国的には梅雨入りで祝日もなく、つまらない月ですが、京都はイベント盛りだくさん。 6月初旬はとにもかくにも紫陽花。三室戸寺などあじさい寺巡りで週末が終わる。 さらに、雨の似合う苔寺も多い。世界遺産の
続きを読む町家カフェの代表格と言えるのが烏丸御池徒歩5分の「fukumimi(フクミミ)」。 築100年の町家を大胆にハワイアンカフェに再生。 パンケーキやアサイーボウルなどハワイアンなメニューが目白押しです。 京都は烏丸御池付近
続きを読む京都の繁華街、新京極通りと三条通りが交差するT字路(京都風に言うと丁子路)の正面に建つのが、 明治元年創業の蕎麦屋さん「本家田毎 三条本店」。 三条駅から徒歩5分、京都市役所前駅からは3分くらい。アクセス至便。 「田毎」
続きを読む京都河原町三条にあるその名も「いきなり!ステーキ京都河原町三条店」。 現在、京都にはほかに「イオンモール京都店」の2店舗。 2013年に東京、銀座に第一号店をオープンし、 わずか数年で200店舗に達成した、ものすごい勢い
続きを読む