江戸時代の風流人の邸宅「曼殊院門跡」
京都は北西、左京区の比叡山の麓にある「曼殊院門跡」。 京都駅からはバスで5番。 クルマなら駐車場無料なので助かる。 「門跡」とは皇族や公家が住職を務める寺院のこと。 なのでなかなか格式が高いです。 実際、襖絵に狩野探幽や
続きを読む京都は北西、左京区の比叡山の麓にある「曼殊院門跡」。 京都駅からはバスで5番。 クルマなら駐車場無料なので助かる。 「門跡」とは皇族や公家が住職を務める寺院のこと。 なのでなかなか格式が高いです。 実際、襖絵に狩野探幽や
続きを読む京都でも珍しい南インド料理の店「ケララ」。 特に「あそこ美味しいよね!」とかの口コミを聞いたことないワリにまずまず美味しい。 場所は京都市役所前駅から徒歩2分、三条河原町という絶好のロケーション。 これだけの好立地でも特
続きを読むいまや京都一の人気店「awomb(アウーム)」に行ってきました。 人気メニュー「手織り寿司」のビジュアルの美しさであっという間に全国区の知名度。 その上、店構えは京都の代名詞ともいえる町家をリノベーション、 食材は京野菜
続きを読む京都で一番有名なカレーうどんの店「日の出うどん」。 京都は左京区、永観堂と南禅寺の間ぐらいにある。 いつ行っても行列になっているほどの人気。 しかしこれだけ人気あれば支店を出したり、コンビニで商品化してもあっと言うまに売
続きを読む柳馬場通り六角下るにある町家割烹「美先」。 烏丸御池駅から徒歩8分、四条駅、烏丸駅から徒歩8分。 このあたりは丸の内と代官山が合体したようなエリアで、なかなか感度が高いエリア。 それだけに、名店も多く、こちらの「美先」も
続きを読む徳川家康から拝領された京都は洛北、鷹峯を芸術村にした本阿弥光悦。 その住居跡が「光悦寺」。 簡単に光悦を紹介すると、書家であり、陶芸、漆芸などもこなすマルチアーティスト。 「美味しんぼ」の海原雄山、とそのもととなった北大
続きを読む東福寺。京都の紅葉スポットの中でも超絶人気、超有名スポット。 個人的には「京都の5大有名紅葉スポットとは?」と聞かれたら、 東福寺、永観堂、南禅寺、清水寺、嵐山と答えるぐらい超メジャー。 (個人的に圧巻の5大紅葉スポット
続きを読む京都は北区、鷹ヶ峰にある「源光寺」。 このあたりは徳川家康が本阿弥光悦に広大な敷地を与え、「芸術村」として栄えたエリア。 京都の街を一望できる高台にあり、確かにアーティストたちが好みそうなちょっとした別天地。 ここから琳
続きを読む烏丸御池駅から徒歩3分の好立地にあるホテル、「ホテルギンモンド京都」。 古都の情緒に合うヨーロッパテイストのホテルの1階にあるのがレストラン「ベラロッサ・ダニエルズ」。 祇園祭では目の前を鉾が通り、まさに京都のど真ん中に
続きを読む京都の紅葉で子供も喜ぶ、乗り鉄、撮り鉄さんも喜ぶ、と言えば「叡山電鉄」の紅葉。 京都の出町柳駅から出発し、一乗寺、修学院、岩倉、と過ぎること約20分。 市原駅から二ノ瀬駅の間にあるのが「紅葉のトンネル」。 乗って紅葉を味
続きを読む