「平成狸合戦ぽんぽこ」なお寺!?「狸谷山不動院」①
京都は左京区、一乗谷にもう一つの清水寺がありました。
詩仙堂、圓光寺の間をすり抜け、急勾配の坂道をぐんぐん登っていきます。
「狸谷不動尊」を横目に、山道を車で進むと、
瓜生山の中腹ぐらいにまさに”山寺”といった風情の「狸谷山不動院」があります。


「お、駐車場無料、いいね!」
と思ったのもつかの間、ここから石段が250段!
ですよね、お寺って修行するところですもんね。そりゃこんな山の中の寺ですから、
修験者のためのものですもんね。。
というわけで、けっこう登ります。ま、ヒンヤリとした空気の中での運動、
気持ちいいからダイジョブです!



「狸谷山不動院」と言うだけあって、境内のいたるところに狸の像があります。
信楽焼の狸たちや、石像などあちこち。何匹いるか数えながら歩いてみるのも一興です。
さて、いよいよ石段を登ります。
あちこちに七福神やタヌキの石像があり、ちょっと辛さがやわらぐ。
石段の途中、お迎え大師こと、弘法大師の像が。全国を行脚した人だけに、
足の健康を祈願することができます。
足の健康を祈願する「健脚わらじ」。しかしまー京都はいろいろな奉納グッズがあるなあ。
さーこれからが本番。先には長い石段が見えてしまっています。
絵に描いたような石段。ここでのウサギ跳びや駆け足などを禁ず、と書いてあるのも納得。
次はいよいよ本堂を拝観します。
大本山 狸谷山不動院
〒606-8156 京都府京都市 左京区一乗寺松原町6
電話: 075-722-0025
京都府京都市左京区一乗寺松原町6