【そうだ 京都、行こう。】の中でもオススメの京都紅葉「法然院」
「会議室でエンエン議論、
データとにらめっこの効率計算。
どうですか、いいアイデア出ましたか?」
と、問われるコピーが印象的だったJRの「そうだ 京都、行こう。」キャンペーンの
法然院バージョン。というわけで、行ってきました。
CMと同じ順番で、写真撮って見ましたのでどうぞ。

まずは、この石段です。ここ、もっと晩秋に行くと赤紅葉一色で敷き詰められてるみたいです。
他の方の写真で見ました笑。そんな時にきて見たかったなー。
写真は2015年11月29日。まだ早かった?それとももう遅かったのか?
まー年によって紅葉の具合も違うのであくまで参考程度に。

CMではここもいい感じに撮られてましたねー。長いスロープをゆったり歩く感じで。
竹林からの木漏れ日なんかも印象的でした。

鄙びた山門がいいっすねー。侘びの世界ですね。建てられたのは1680年ごろだそうで、
千利休のわび茶の精神が生まれてから90年後ぐらいですね。

法然院の特長はこの白砂壇。砂は水を表しているそうで、その間を通ることで身を清めるのだそう。

今日の一枚。やっぱりこの茅葺き屋根と紅葉がいい。こういうのは京都の紅葉ならではでしょう。

歴史ある建物と自然の美。ま、紅葉って完璧な自然じゃないけど。人間頑張った!自然頑張った!って感じ。

砂は水を表して清める、とのことですが、今度は本当に水。というか池。
相当清めたい感じです。

境内はそんなに広くありません。また、本堂でミニコンサートみたいなことをやってたり、
意外と開かれたお寺のようです。
法然院
京都府京都市左京区鹿ケ谷御所ノ段町30番地
075-771-2420

京都食べ歩き ブログランキングへ

京都府京都市 ブログランキングへ
![]()
にほんブログ村
![]()
にほんブログ村
