京都で名を馳せる京都らしいランチ「おうちごはん ここら屋 弁慶店」
三条通御幸町西入るにある「おうちごはん ここら屋 弁慶店」でランチ。 「おうちごはん ここら屋」は、京都のチェーン店としては最も成功したチェーン店の一つ。 京都らしいおばんざいと京町家、夜は京都産の魚やお肉で居酒屋として
続きを読む三条通御幸町西入るにある「おうちごはん ここら屋 弁慶店」でランチ。 「おうちごはん ここら屋」は、京都のチェーン店としては最も成功したチェーン店の一つ。 京都らしいおばんざいと京町家、夜は京都産の魚やお肉で居酒屋として
続きを読む前回、初心者に優しい料亭としてレポートした「下鴨茶寮」の第二回。 まず、大人1人1万3000円〜でこのグレードの個室ってのがうれしい。 この値段設定がまた、小山薫堂プロデュース感がさすが。 安すぎず、でも、ちゃんと一般の
続きを読む京都は下鴨神社、糺ノ森のすぐ近くという好立地にある「下鴨茶寮」。 鴨川沿いに佇み、京都の喧騒からも離れ静かな料亭。 安政三年(1856年)創業。歴史もありますなー。 と、ここまではまーまー京都でもありがちなスタンスだが、
続きを読む京都最古の歴史を持つ神社、「上賀茂神社」。 本当の名前は「賀茂別雷神社(かもわけいかづちじんじゃ)」です。 この地方の古代民族、賀茂氏の氏神を祀ったのが起こり。 というわけで意外なのは、 伊勢神宮の天照大神や、出雲大社の
続きを読む京都駅から徒歩だと15分ぐらい。丹波口駅からは徒歩6分ぐらいかな。 下京区の梅小路公園の敷地内にあり、京都鉄道博物館も隣接する便利なエリア。 クルマで行く場合の駐車場はこちらのサイトがおすすめ。 http://kyoto
続きを読む京都は洛北、もはやそこは都の雅な雰囲気はなく、しっかり大自然。 叡山鉄道の市原駅から徒歩10分強、山々に囲まれた農家風の屋敷が「とり料理 瀬戸」。 まわりの点在する民家に紛れ、「まさかここがミシュラン一つ星?」と思わざる
続きを読む京都にはおしゃれな雑貨屋さんが多い。 個人経営的なショップが多いなか、ここは京都を代表する大資本。 そのため、お店のサイズもデカイ。 けっこう大きめの家具やまとめて買いたい時にはここはかなりオススメです。 大資本、と言い
続きを読む京都ですき焼きと言ったら「三嶋亭 本店」です。 創業明治6年、数奇屋作りの建物とガス燈が文明開化のにおいを帯びた老舗。 食べログ京都ランキングでは62位。点数は4.00という高評価。 肉好きなら一度は通るべき名店でしょう
続きを読む京都、歴史ファンのみなさま、お待たせしました。 本当にオススメできる名著をご紹介します! その名も「時代別・京都を歩く 歴史を彩った24人の群像」。 どうですか?なんだか飾りっ気もなく、どこにでもありそうな
続きを読む京都には海があるけどめっちゃ遠い。 がしかし、山紫水明な山々に囲まれた京都市だけに、美しい川が多い。 京都市街のど真ん中を流れる鴨川だってめっちゃ透明度が高く、 「あー人がいなけりゃ今すぐあの川に飛び込みたい」思ってしま
続きを読む