蕎麦の更科とは無関係? 名物はきしめん、京都「更科 本店」
新京極通六角下るの「更科 本店」にてランチ。河原町駅から徒歩6分ぐらい。 新京極のアーケードの中にあります。 「更科」と聞くと、やっぱり「藪」「砂場」と並ぶ蕎麦御三家を想像しちゃうけど、 きしめんをオシてたりでなんか違う
続きを読む新京極通六角下るの「更科 本店」にてランチ。河原町駅から徒歩6分ぐらい。 新京極のアーケードの中にあります。 「更科」と聞くと、やっぱり「藪」「砂場」と並ぶ蕎麦御三家を想像しちゃうけど、 きしめんをオシてたりでなんか違う
続きを読む京都紅葉問題、それはとにかくアクセスが大変なこと。 まず、京都駅降りたらバス停の列、列、列。なんとかバスに乗っても、発車した途端渋滞。 1時間遅れなんてザラ。レンタカーなんてした日には、どこも満車。そして高い。 と、大変
続きを読む「会議室でエンエン議論、 データとにらめっこの効率計算。 どうですか、いいアイデア出ましたか?」 と、問われるコピーが印象的だったJRの「そうだ 京都、行こう。」キャンペーンの 法然院バージョン。というわけで、行ってきま
続きを読む京都の東側の紅葉名所、金塊光明寺と真如堂。この二つの間にひっそりと佇む 知る人ぞ知る紅葉スポットが「栄摂院」。ほとんどの人が通り過ぎて行きます。 が、が、こここそ、京都でも指折りの超穴場的紅葉名所。 普段は開いておらず、
続きを読む京都に紅葉の名所は数多あるけれど、ここを外すことはできません。 東の横綱を「永観堂」とすると西の横綱はこの「常寂光寺」だろう。 永観堂が赤一色の迫力、とすると、 永観堂は赤、黄色、緑、橙、と言った色の洪水が素晴らしい。
続きを読む新京極通りを六角東入るにあるラーメン屋「京つけめんつるかめ六角」にてランチ。 京極通りのアーケード街からちょっと横に逸れたところ。ムービックス京都の直ぐ近くです。 京都らしいラーメンとは? の問いに、全国的には和風のラー
続きを読む京都の中心から、ちょっと離れて紅葉の穴場的お寺、蓮華寺へ。 最寄駅は叡山電鉄の三宅八幡。 詩仙堂で隠居した石川方丈の作と言われたり、小堀遠州の作とも言われてます。 ま、いずれにせよ、名庭だということです。
続きを読む柳馬場通り姉小路上るにある「火裏蓮花」でランチ。京都市役所前駅から徒歩5分ぐらい。 烏丸通りから一本入って、黒澤明の定宿として知られる旅館「石原」の脇の路地を入ります。 通りからは、看板がないので初めての場合は、ちょっと
続きを読む四条烏丸、または河原町から徒歩5分ぐらい、富小路通り四条上ルの「ボントン」でランチ。 「ボントン」はフランス語で上品な、マナーのある、といった意味だそう。 なかなか直球な店名です。 わりときれい目な外観。 錦市場にも近く
続きを読む御幸町蛸薬師の「フェスティバン」にてランチ。 ショップが点在するじゃれたエリアだけに、こちらのお店もオサレ。 なんといってもこのあたりでは希少なオープンカフェ。 こんもりとした木の下、ポカポカ陽気の日は気持ちいい。 店の
続きを読む