京都観光のシメは京都ラーメンの老舗「本家 第一旭 たかばし本店」がおすすめです。
京都観光のラスト、祇園や四条でいかにも京都らしい和食を堪能したあと、 新幹線の時間までまだちょっとある、なんて時にラスト京都グルメとして京都ラーメン、はどうでしょうか。 京都駅から徒歩5分、という好立地にして、京都ラーメ
続きを読む京都観光のラスト、祇園や四条でいかにも京都らしい和食を堪能したあと、 新幹線の時間までまだちょっとある、なんて時にラスト京都グルメとして京都ラーメン、はどうでしょうか。 京都駅から徒歩5分、という好立地にして、京都ラーメ
続きを読む京都で本当の美味いものが集まる場所、御所南。祇園ももちろん美味いものが集まるのですが、 なんというか祇園は玉石混合。それに対して御所南は「玉」しかない感じです。 観光客が来ないエリアなので、御所南近辺の地元の人に愛されな
続きを読む京都は祇園、花見小路は人だらけ、八坂神社に向かう人で通りはいっぱい、ととにかくいつも大混雑。 はー疲れた、もう観光客がいないようなそれでいてせせこましくなくて、静かなカフェで休みたい! そんな時に重宝しているとっておきの
続きを読むSaihoji Temple, also known as Moss Temple, is a World Heritage Site. It is said to be the masterpiece of Muso
続きを読むIn 2005, the ramen shop “Kairikiya” was born in Kitashirakawa, a fierce battleground for ramen in Kyoto. When
続きを読む京都発祥のものはとにかくたくさんありますが、にしんそばもその一つ。 創業1861年(文久二年)の「松葉」の二代目が明治15年に発案しました。 実はこの「松葉」、新幹線の改札内にもお店があるのですが、ここはせっかくなので、
続きを読む姫路城をあとにし、ランチを求める。姫路は何が名物なんだっけ? 播州そうめんや穴子料理など、いろいろあるみたいなので、それらがたくさん食べられる店がいいなー と調べてヒットしたのが「千姫茶屋 姫路市 本町」。 姫路城の目の
続きを読むAs a cherry blossom viewing spot in Kyoto, there is a recommended spot along the Kamo River that I personally
続きを読む「あー京都で桜、お花見したかったけど、気づいたらもう桜の時期過ぎてたー」なんてズボラな人に朗報。 京都の桜はとにかく種類が豊富。 なのでソメイヨシノが満開の4月上旬じゃなくても見ごろな桜がまだまだあります。 逆にあえて満
続きを読む茶菓円山その2です。気になるその至高のメニューを紹介していきます。 お皿や器もすごいんです。 和風でありながら現代的な趣向を随所に入れております。 みたらし団子とサツマイモ。これまたシンプルなんですが。。 いわゆる串に刺
続きを読む