有馬温泉のオススメ旅館。800年続く名宿でKOBE BEEFを食す。「陶泉 御所坊」その3【夕飯】
「陶泉 御所坊」の半混浴スタイルに度肝を抜かれたのもつかの間、夕食の時間となりました。 本館のプランは部屋食っぽいのですが、新館はお食事どころになるようです。 湯上りにビールをグイッとあおると、いきなり写真を撮り忘れる。
続きを読む「陶泉 御所坊」の半混浴スタイルに度肝を抜かれたのもつかの間、夕食の時間となりました。 本館のプランは部屋食っぽいのですが、新館はお食事どころになるようです。 湯上りにビールをグイッとあおると、いきなり写真を撮り忘れる。
続きを読む鎌倉以来800年の歴史を誇る有馬温泉の「陶泉 御所坊」。 歴史もさることながら、最も驚きなのはそのお風呂。 その名も「金郷泉」。有馬温泉の外湯「金の湯」と同じ泉質です。 お風呂の写真は当然NGなので、全然関係ない館内の写
続きを読む日本三古湯(有馬温泉、道後温泉、白浜温泉)、林羅山の日本三名泉(有馬温泉、下呂温泉、草津温泉)など、 とにかく日本でも1、2を争う名湯とされる有馬温泉。 京都から車で1時間ちょい、というアクセスのよさも魅力。 今回は初有
続きを読む京都のスイーツ、インスタ映え率暫定一位な気がする「ドルミール八坂の塔」。 「芸術的スイーツ」とも言われるほどとにかく見た目が華やか。 というわけで行ってみました、「ドルミール八坂の塔」。 場所は八坂の塔から徒歩20秒。ま
続きを読む京都人の憩いの場、至福の散歩道「京都御苑」。 1200年も統治者が住んでいた場所ですし、絶対パワースポットだよなー と思わずにいられないほど気持ちいいスポットです。 なんかいい気が流れてると感じます。 そんな京都御苑です
続きを読むミシュラン掲載の京都のラーメン屋さん「らぁ麺 とうひち」。 食べログ京都でも3.89の高得点。 烏丸線の「北大路」駅が一番近いけど、そこから徒歩だと30分はかかっちゃうんじゃないか。 北大路バスターミナルから1系統で、「
続きを読む京都は祇園で安く美味しく飲みたい!という人にオススメ?なのが「遊亀 祇園店」。 なぜ(?)なのかと言うと、祇園らしいかと言うと全然そうでもないから。 が、安い! 美味い! という店では間違いない。 なんでまた祇園のど真ん
続きを読む室町時代後期、500年以上の歴史を誇り、日本を代表する和菓子屋「とらや」。 創業は京都です。東京、赤坂の店舗を本店と思う人が多いですが、発祥の地は京都です。 明治維新で天皇の住まいが東京になる、と聞いて「とらや」も天皇と
続きを読む京都の北西エリア、金閣寺、龍安寺、仁和寺と観光したらぜひ寄って行きたいのが「御室さのわ」。 この辺りはあんまり上等なカフェがないので、この一軒貴重でしょう。 ウィーン菓子と日本茶のペアリング、という一風変わったカフェ。
続きを読む京都から篠山へ旅行、ラストは「篠山城跡」です。日本の古きよき片田舎の街並みを残す篠山。 そんなにザ・観光スポット、ってのがあるわけでもないですが、ここだけは別格。 そうです、「篠山城跡」。 なんといっても篠山自体がこの篠
続きを読む