京都紅葉「泉涌寺」の見ごろ時期と駐車場について。

京都は洛南、京都駅からそのまま東のほうに行ったところにある「御寺 泉涌寺」。 これで「せんにゅうじ」と読みます。これは難しい。 さらにこの「御寺」というのは天皇家と関わりが深いことを意味します。 さてさて、紅葉。2017

続きを読む

京都洛北の紅葉「蓮華寺」の見ごろ時期、駐車場、オススメの見方について。

京都は洛北にある紅葉の名所「蓮華寺」の見ごろはちょっと早い。 2017年11月18日に行ったところ、もう大満足の超見ごろでした!! ちなみに2015年の11月15日に行った時はまだまだでした。 行き方は、叡山電鉄で「三宅

続きを読む

超人気の京都紅葉スポット「瑠璃光院」の見ごろ時期、行列の並び方のコツ、駐車場について。

京都、左京区は八瀬にある「瑠璃光院」。知る人ぞ知る紅葉の超人気スポットです。 叡山電鉄で20分ぐらい、終点の「八瀬比叡山口駅」下車、徒歩5分ぐらい。 山間の川沿いにあるため、公式ホームページなどでも電車をおすすめしていま

続きを読む

2021年の京都「圓光寺」の紅葉、見ごろ時期はいつ?

京都の紅葉スポットの中でも代表格の「圓光寺」。 お庭に咲き誇る紅葉をちょっと薄暗い畳の室内から見る、あの写真、そう、ココです! 今回の写真は2017年11月11日に行った時のもの。 だいぶ色づいていて、美しさは十分。 が

続きを読む

牛肉信仰の強い関西、京都でサバイブする京都の老舗とんかつ屋「とん漫」

まずは言い訳を。 京都で老舗と言うと、創業何百年、とかじゃないと言っちゃダメ的なノリがあるけど、 とんかつはその歴史自体短いし(確か明治以降にpork cutlet、「とんかつ」って表記は昭和)、 創業60年の「とん漫」

続きを読む

観光客にはオススメしない! 京都人の憩いの紅葉スポット「宝ヶ池公園」

京都人には、あまり観光客に来てほしくない、私的紅葉スポットなるものがけっこうみんなある気がします。 当然、来てほしくないから、「私的紅葉スポットあるよ!」とは言わないけど。 が、ひとたび、ちゃんと「どこかいい紅葉スポット

続きを読む

京都の紅葉の穴場シリーズその1「金戒光明寺」の奥庭「ご縁の道」

京都は左京区、くろ谷にある「金戒光明寺」。 法然がはじめて草庵を構えた土地に浄土宗の寺として建立される。 その後、幕末には京都守護職の会津藩の京都での本拠地となったため、幕末ファンには名高い。 と、いろいろ見るところある

続きを読む

比叡山の借景がす、すばらしい??のかな「円通寺」

京都は岩倉、比叡山の借景が有名な「円通寺」の庭園。 修学院離宮などを造営した御水尾上皇の幡枝離宮の庭園がもともとの成り立ち。 京都駅から烏丸線で「国際会館」駅下車。 が、ここから徒歩で30分ぐらい。タクシーをオススメする

続きを読む

京都ど真ん中の紅葉の超穴場スポット「京都御苑」の●●は京都人も意外と知らない!

京都の紅葉スポットでまさかの穴場「京都御所」。 京都のど真ん中に位置して、これがまさに灯台下暗し、とてつもなく美しい紅葉スポット。 京都人と言えど、知らない人も多いぐらい、超穴場スポットと言えるでしょう。 いや、もちろん

続きを読む

京都「北野天満宮」の紅葉は老舗和菓子屋のお土産と秀吉の御土居が見られて一石三鳥。

京都の紅葉スポットとしてちょっと別格なのが「北野天満宮」。 国宝の社殿も見ごたえ満点なのだが、普段は入れない境内、西の一帯は300本のもみじの森。 さらに、ここ、京都市内でも珍しい秀吉の御土居がしっかり見られる。 御土居

続きを読む