京都の梅の名所と言えば「北野天満宮」です。

京都の梅の名所と言えば「北野天満宮」でしょう。 2月の末には「梅花祭」が始まり、近くの花街、上七軒から舞妓さんが やってきて、お茶を点ててくれる。いかにも京都らしいっすね。 菅原道真の家紋は梅で、道真が京都を離れる時に歌

続きを読む

京都のディープな銭湯! 摩訶不思議な世界観「船岡温泉」

京都で一番有名な銭湯「船岡温泉」。 温泉、と言いつつも、天然温泉というわけではなさそうで、 上方では銭湯の屋号として温泉、と付けるそうです。 とにかく、なぜ有名かと言うと、その独特、おどろおどろしくもあるない感が理由。

続きを読む

京都紅葉の名所なのに無料駐車場有りがうれしい「祇王寺」

京都紅葉問題、それはとにかくアクセスが大変なこと。 まず、京都駅降りたらバス停の列、列、列。なんとかバスに乗っても、発車した途端渋滞。 1時間遅れなんてザラ。レンタカーなんてした日には、どこも満車。そして高い。 と、大変

続きを読む

【そうだ 京都、行こう。】の中でもオススメの京都紅葉「法然院」

「会議室でエンエン議論、 データとにらめっこの効率計算。 どうですか、いいアイデア出ましたか?」 と、問われるコピーが印象的だったJRの「そうだ 京都、行こう。」キャンペーンの 法然院バージョン。というわけで、行ってきま

続きを読む

紅葉が鮮血のように真っ赤!京都の超穴場な紅葉名所「栄摂院」

京都の東側の紅葉名所、金塊光明寺と真如堂。この二つの間にひっそりと佇む 知る人ぞ知る紅葉スポットが「栄摂院」。ほとんどの人が通り過ぎて行きます。 が、が、こここそ、京都でも指折りの超穴場的紅葉名所。 普段は開いておらず、

続きを読む

京都、横綱級の紅葉の名所はココ!【常寂光寺】

京都に紅葉の名所は数多あるけれど、ここを外すことはできません。 東の横綱を「永観堂」とすると西の横綱はこの「常寂光寺」だろう。 永観堂が赤一色の迫力、とすると、 永観堂は赤、黄色、緑、橙、と言った色の洪水が素晴らしい。

続きを読む

京都紅葉の穴場スポット、蓮華寺。

京都の中心から、ちょっと離れて紅葉の穴場的お寺、蓮華寺へ。 最寄駅は叡山電鉄の三宅八幡。 詩仙堂で隠居した石川方丈の作と言われたり、小堀遠州の作とも言われてます。 ま、いずれにせよ、名庭だということです。  

続きを読む

豊臣秀吉の聚楽第にあった「出世稲荷神社」が京都大原に!

京都、大原観光、最後は「出世稲荷神社」。もともと豊臣秀吉が建てた聚楽第の敷地内にあった。 そこに御陽成天皇が行幸し、参拝したことから「出世稲荷神社」と言われるようになったそう。 じゃ、なんでまた、京都は大原のこんな田舎に

続きを読む

京都、大原の里、本当の見どころと観光の仕方。

三千院から川沿いを下りてくると、やっとバス乗り場のある盆地地帯にでる。 ふーもう夕暮れ時。大原の里にはこの夕暮れ時がまたよく合う。 しかし人もいなくていい感じだなー。まるで夢の中にいるみたいだ。 日本昔話か!ってぐらいわ

続きを読む

大原のお土産と観光!「志野」と「マリアの心臓」

京都大原、「三千院」「志ば久」「創作雑貨・小物 こにし」と来て、次は「品川茶屋」へ。 川沿いをただ降りて行っているだけなんだけど、まーお店があるある。 途中、綺麗な紫陽花が咲き誇る。こんな自然をみながらゆっくり散歩、お店

続きを読む