京都大原三千院の紅葉、それはもう極楽浄土もさもありなんの美しさ!

京都駅から京都バス17系統「大原行き」で1時間ちょい、ちょっと遠い京都大原。 大原と言えば、言わずと知れた三千院。ここの紅葉はやっぱりすばらしい! 一番の見どころはやっぱり、緑色の苔の絨毯にバラのように散りばめられた真紅

続きを読む

京都大原、雨の日に行きたくなる建礼門院ゆかりのお寺「寂光院」

京都で静かなお寺で大原の「寂光院」は聖徳太子創建、 平家物語の建礼門院ゆかりの寺で由緒正しいお寺。 建礼門院は壇ノ浦で破れた平家一族、息子を弔いながら大原で過ごした。 柴漬け発祥の地である大原、その柴漬けを名付けたのは建

続きを読む

【大原ふれあい朝市】京都大原、日曜限定の採れたて野菜を手に入れる。

京都、大原の日曜の朝だけ開催される「大原ふれあい朝市」。 京都の食べログ1位の料理屋「草食なかひがし」の店主、中東さんもここに買いに来る。 つまり、その鮮度、品質のよさは折り紙付きの朝市なのです。 時間は朝6:00〜9:

続きを読む

夏の大原歩き。三千院だけじゃない、柴漬け、白みそスイーツや温泉も!

夏の京都。暑さはもとより、もはや湿気は最高潮。 こうなったら、もっと湿気を浴びてやる! そしてできるなら、質のいい湿気がいい、と向かった先は京都、大原。 日本の原風景のような景観だけに、まわりは山々。 つまり見渡す限り草

続きを読む

豊臣秀吉の聚楽第にあった「出世稲荷神社」が京都大原に!

京都、大原観光、最後は「出世稲荷神社」。もともと豊臣秀吉が建てた聚楽第の敷地内にあった。 そこに御陽成天皇が行幸し、参拝したことから「出世稲荷神社」と言われるようになったそう。 じゃ、なんでまた、京都は大原のこんな田舎に

続きを読む

京都、大原の里、本当の見どころと観光の仕方。

三千院から川沿いを下りてくると、やっとバス乗り場のある盆地地帯にでる。 ふーもう夕暮れ時。大原の里にはこの夕暮れ時がまたよく合う。 しかし人もいなくていい感じだなー。まるで夢の中にいるみたいだ。 日本昔話か!ってぐらいわ

続きを読む

大原のお土産と観光!「志野」と「マリアの心臓」

京都大原、「三千院」「志ば久」「創作雑貨・小物 こにし」と来て、次は「品川茶屋」へ。 川沿いをただ降りて行っているだけなんだけど、まーお店があるある。 途中、綺麗な紫陽花が咲き誇る。こんな自然をみながらゆっくり散歩、お店

続きを読む

お土産に!大原の里で作られた銘木の箸「創作雑貨・小物 こにし」

京都、大原三千院のまわりは気になるお店がたくさん。お土産に迷ってしまうこと必至。 「創作雑貨・小物 こにし」では、お土産に、というよりは自分へのご褒美買いたくなる上質な箸の店。 黒檀、紫檀という銘木を使って作る箸、スプー

続きを読む

柴漬け発祥の地、京都大原の名店「志ば久」

「柴漬け」は京都大原が発祥の地。本当は「紫葉漬け」と書く。 夏に茂った紫蘇の葉に、ミョウガやナスを漬けると秋にちょうどいい柴漬けになる。 というのも大原は紫蘇の名産地。柴漬けが生まれるのも必然というワケです。 となるとや

続きを読む

京都、大原三千院⑥ オススメのお土産とは?

京都、大原三千院もラスト。ふー回った回った。 結局、三千院の三千ってなんのことか分からなかったなー。 仏像が全部で三千体あったのだろうか、それとも仏教用語で特別な意味があるのだろうか。 HPを見ると「三千院の由来」っての

続きを読む