初夏の京都は青葉の名所へ!「東福寺」【その6】偃月橋





東福寺シリーズも5回目、最後は東福寺三名橋のひとつ、「偃月橋」。

偃月橋1

「偃月橋」を渡ったところが鹿児島藩の藩主、島津家の畿内の菩提寺だそうです。ふーんそうなんだ。

偃月橋2

「偃月橋」正面。ちなみに偃月とは半月よりやや細い月だそう。微妙な言い回しだな。

偃月橋5

三名橋の中で一番小さい。こじんまりした感じがまたいい。人もほとんど来ない。

でも、橋に使われている木が妙に滑らかで気持ちいい。三名橋のうち、ここが一番落ち着く。

島津家のプライベート空間、といった感じです。

偃月橋柱

すごい虫の喰い方です。ディグダグみたい。

偃月橋川

偃月橋から下を見る。川にも整然と石が埋められてて、ここも格子模様的な?

さて、これにて東福寺終了! 帰りますか。

偃月橋退耕庵

ところ変わって東福寺から駅までの帰り道。戊辰戦争はこのあたりすごかったんだろうな。

東福寺は戊辰戦争のとき、長州藩の陣が置かれていたとのこと。

で、ここは「退耕庵」。なんとここで、安国寺恵瓊、石田三成、宇喜多秀家が関ヶ原の戦いの謀議したって

言うんだからスゴい。さらに、この案には小野小町に寄せられた艶書(ラブレター)が集められた地蔵があったりで、

三時代のエピソードがあったりして、凄すぎてよくわからない感じになってる。

IMG_4137

中に入れるのもここまで。小野小町の艶書が詰まった地蔵は見ることができます。

2メートルぐらいある超デカい地蔵です。が、そこは写真NG。

こんなデカい地蔵の中にビッシリラブレター入ってんのかーと思うとちょっとコワイ。

東福寺
京都市東山区本町15丁目778番地

京都市東山区本町15丁目778番地


京都食べ歩き ブログランキングへ

京都府京都市 ブログランキングへ
にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
にほんブログ村



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA