京都のそば屋でミシュラン一つ星【おがわ】
意外と美味しいそば屋が多い京都。やっぱり水がいいからなのか、 こだわりを感じさせるそば屋さんが多い。北大路にある「おがわ」もそんな一軒。 場所は、北山駅から徒歩20分ぐらいか、クルマがないとちょっと行きづらい。 北山通り
続きを読む意外と美味しいそば屋が多い京都。やっぱり水がいいからなのか、 こだわりを感じさせるそば屋さんが多い。北大路にある「おがわ」もそんな一軒。 場所は、北山駅から徒歩20分ぐらいか、クルマがないとちょっと行きづらい。 北山通り
続きを読む烏丸御池と四条烏丸の間、京都のど真ん中で、まさかの500円で「唐揚げ定食」&「親子丼」! さらに「唐揚げ定食」は別名「テンカラ定食」。なんと唐揚げが10個の大ボリューム! これはすごい、近年稀に見る太っ腹です。しかも場所
続きを読む京都は左京区、叡山電鉄の元田中から徒歩5分のところにある「キッチン・ハリーナ」。 食材の産地がわかる、生産の過程もわかるなど、とにかく食の安全に気を使ってます。 それにしても左京区は食に対して真摯な視点を持つお店が多いな
続きを読む京都で子どもと遊ぶ定番観光スポットといえば、ダントツで「東映太秦映画村」でしょう。 全国レベルの知名度なので、いまさらって感じですが、一応行ってきたんでレポートです笑。 京都駅からJR山陰本線の「太秦駅」下車、徒歩5分で
続きを読む蛸薬師通り麩屋町東入るにある「龍旗信 京都店」でランチ。河原町駅からは徒歩10分ぐらい。 「龍旗信」は大阪の堺が発祥でそっちのほうでは有名店だそう。 看板メニューは塩ラーメンで、塩つけ麺もある。 さらに、京都店は「鶏たい
続きを読む京都盆地の北の端、叡山電鉄の終点にある京都、鞍馬寺。 歴史好きにはおなじみ、源義経がまだ牛若丸だったころに在籍していたお寺。 能の「鞍馬天狗」では、大天狗のもと、牛若丸を修行して、その後、 五条大橋で弁慶と戦って。。。と
続きを読む天下一品といえば、その名を天下に轟かす有名ラーメン屋。 その総本山、京都は北白川の「天下一品 総本店」にてランチ。 なんとなく、天下一品ってそのこってりした感じや、ノリ的な部分で博多が発祥かと思ってたけど、 実は京都。京
続きを読む2005年、京都のラーメン激戦地、北白川で生まれたラーメン屋「魁力屋」。 東京にいたころ、「マイナーな駅にあるマイナーなラーメン屋」というイメージしかなかった。 しかも、メジャーな豚骨醤油、魚介系などに比べると背脂醤油っ
続きを読む京都の北、烏丸線の北大路駅や北山駅あたりになってくると、 ぐっと観光地感がなくなり、京都人の住宅地っぽくなってくる。 夜は人もまばらで、賀茂川沿いの自然もあって、いっきに一息ついた京都に。 本当にこの辺はいいです。自然と
続きを読む建仁寺その2です。 建仁寺は京都最古の禅寺。禅といえば、達磨。中国での禅宗の開祖です。 禅の世界観は、スティーブ・ジョブスに代表されるように、けっこう欧米人に人気。 神秘的な雰囲気すごいですもんね。東洋の、よくわからない
続きを読む