幕末の志士も通った!?「晦庵 河道屋 本店」
麩屋町通り三条上ルにある「晦庵 河道屋 本店」にてランチ。 すぐ近くに「蕎麦ほうる」で有名な「総本家河道屋」があります。そっちは桓武天皇の還都の時に京都に移り住んだ、 とのことでまー途方もない歴史があります。もうなんか、
続きを読む麩屋町通り三条上ルにある「晦庵 河道屋 本店」にてランチ。 すぐ近くに「蕎麦ほうる」で有名な「総本家河道屋」があります。そっちは桓武天皇の還都の時に京都に移り住んだ、 とのことでまー途方もない歴史があります。もうなんか、
続きを読む京都でも一番古い老舗蕎麦屋と思われる「本家 尾張屋 本店」。 「尾張屋」という名の通り、尾張の国から応仁の乱の2年前に京都に来て商い始めた、というから驚きだ。 最初はお菓子屋さんで、いまも名物に蕎麦餅がある。蕎麦餅、とい
続きを読む烏丸御池駅から徒歩5分ぐらいのところにあるベトナム料理屋さん、 「ティエム アン フォーン ヴィエット(Tiem an HUONG VIET)」でランチ。長い。 京都でも指折りのベトナム料理屋。食べログでも3.52となか
続きを読む新京極と裏寺町通りの間にある「京極食堂 奈於」でランチ。 外観はちょっとボロっちい。 が、お店の中はけっこうきれいです。定食屋さんとはうたっていますが、中はちょっと、 小料理屋風だったりして落ち着きある店内。カウンター5
続きを読む裏寺町通りから六角通りに入ったところにある「富久家」でランチ。 寺町通りから河原町通りに抜ける、まさに抜け道、といった通りの途中にある。 民家?いや、暖簾もあるしお店なんだな、とやっとわかる感じ。 主張しすぎない感じがな
続きを読む京都、東洞院通り三条下ルにあるおそば屋さん「三條 尾張屋」でランチ。 烏丸御池駅から徒歩6分ぐらいの昔ながらのお店です。 京都で有名なそば屋、「本家尾張屋」系列とは違うのかな。 あちらのなんかこう、いかにも私ども由緒正し
続きを読む三条通り、柳馬場をちょっと下ったところにある「笑良笑楽」でランチ。 烏丸御池駅から徒歩8分、京都市役所駅からこちらも徒歩8分ぐらい。 「笑良笑楽」でゲラゲラと読むそうです。てっきり”わらわら”だと思ってた笑。 ”わらわら
続きを読む烏丸御池駅から徒歩2分、文椿ビルヂングにある「京焼肉 嘻姜 KIKYO」にてランチ。 文椿ビルヂングは大正時代に貿易会社の社屋として立られたのが最初。 木造の洋館というのはかなり珍しいらしい。確かに珍しい。 ビルディング
続きを読む烏丸御池駅から徒歩2分とかからない「炉端 鮨 蛍」でランチ。 レトロな大正時代のビル、文椿ビルヂングの敷地内にあります。 なぜかビルの正面入り口とは別に柳の木下に入り口が。 階段に酒ビンが並んだ細い小路を通り抜けると隠れ
続きを読む烏丸御池駅から徒歩3分もかからない「三条 インドカレー カマナキッチン」でランチ。 文椿ビルヂングという大正時代のレトロなビルの中にあります。。と言いつつ、 ビルの中のどこにあるのか迷います。というのも「京焼肉 嘻姜(K
続きを読む