京都の応仁の乱の勃発地は超街中でした!「御霊神社(上御霊神社)」
京都は上京区、鞍馬口駅から徒歩3分のところにひっそりと佇むのが「上御霊神社」。 「上御霊」は「下御霊神社」に対する名前で、本来は「御霊神社」と言います。 京都で最古の祭りと言われる「御霊祭」は「下御霊神社」がメインのため
続きを読む京都は上京区、鞍馬口駅から徒歩3分のところにひっそりと佇むのが「上御霊神社」。 「上御霊」は「下御霊神社」に対する名前で、本来は「御霊神社」と言います。 京都で最古の祭りと言われる「御霊祭」は「下御霊神社」がメインのため
続きを読む京都は寺町通り、京都市役所前駅から徒歩1分のところにある「ヌーベルバーグKYOTO」。 寺町通りは何度も歩いているお気に入りの通りですが、いままでまったく気にかけてなかった店笑。 という今回も、実は「村上開進堂」に行った
続きを読む京都は北山駅から徒歩1分。北山駅周辺は並木通りにショップが並ぶおしゃれなエリア。 その中でも一際存在感があるのがパン屋さんの「ブリアン北山店」。 「北山マダム」と名付けられたチョコマーブルパンが名物だったりもしますが、
続きを読む京都、伏見の「じねんと食堂」は農家さんから直送の新鮮な京野菜を バイキング形式でモリモリ食べられるヘルシーでリーズナブルな食堂。 隣には市場も併設、さらにその隣には日帰り温泉の「伏見力の湯」もあったりで、 かなりヘルシー
続きを読む京都のお土産と言えば京漬物。手軽で保存も楽、万人受けする漬物はお土産に重宝する。 特に、詩仙堂や圓光寺、一条下り松の決闘、あたりの京都左京区に行った場合は、 この「おおみや児島一乗寺店」でお土産を買っておくのがオススメ。
続きを読む京都でも屈指の人気観光地金閣寺。ところで金閣寺とはいったいなんなんでしょう。 意外にあんまり知らない金閣寺。ネットでもいろいろな質問が飛び交っていたので、 ここで一つ一つ、頑張ってググって回答していきたいと思います! 【
続きを読む京都でお茶を楽しむならどこ?なんでしょうか。 京都にはたくさんお茶の有名専門店があります。 できれば京都市内(洛中)が本店で、歴史あるお茶専門店がいいですよね? 例えば「福寿園」。サントリーのお茶のペットボトル「伊右衛門
続きを読む京都で肉、しかもフレンチ、ビストロってあんまりイメージないですが、 いやいや、けっこう京都人は肉好きな気がします。 牛肉の消費量は日本一ですからね! そして、和食以外も好き。もともと新しもの好き。 1000年以上も都でし
続きを読む京都で買うお土産は数あれど、個性を出したい、他の人と絶対カブリたくない! という方にオススメなのが「京都大学総合博物館」のミュージアムショップで買うお土産。 世界広しと言えど、ここでしか買えないグッズが盛りだくさんです。
続きを読む日本が誇る研究機関と言える京都大学が100年以上に渡り集めてきた学術資料が一堂に! それが「京都大学総合博物館」です。 なかなか重々しい施設ですが、子供の自由研究や夏休みの宿題にインスパイアしてくれること間違いなし。 大
続きを読む