“絹ごし緑茶てぃらみす”で名高い「一乗寺中谷」は和洋折衷菓子の総本家
名物「絹ごし緑茶てぃらみす」で有名な「一乗寺中谷」。 叡山電鉄の一乗寺駅から徒歩5分。 宮本武蔵の吉岡一門との決闘の地、一条下り松はすぐ近く。 和の素材を使った洋菓子の代表とも言える「絹ごし緑茶てぃらみす」。 インターネ
続きを読む名物「絹ごし緑茶てぃらみす」で有名な「一乗寺中谷」。 叡山電鉄の一乗寺駅から徒歩5分。 宮本武蔵の吉岡一門との決闘の地、一条下り松はすぐ近く。 和の素材を使った洋菓子の代表とも言える「絹ごし緑茶てぃらみす」。 インターネ
続きを読む京都は左京区、叡山電鉄「一乗寺」駅下車にて徒歩15分。 関ヶ原の戦いのわずか一年後に徳川家康が建てた学校が「圓光寺」。 天下分け目の合戦からたった一年でもう学校作ってるって意外ですよね。 孔子の教えを広めようと、出版物を
続きを読む京都は祇園、建仁寺の間に一風変わった本屋さんがある。 とある日曜日、京寿司の名店「千登利亭」で鯖寿司を食べて、 ふらっと通りを渡ったところに真っ黒な外観の本屋さんが。 祇園四条駅から徒歩5分くらいですかね。 店内は小上が
続きを読む京都祇園に来たらぜひとも買っておきたいお土産がある。 それが「祇園 原了郭」の黒七味。 東京だと人気ラーメン屋「めん徳 二代目 つじ田」で使われて、一気に知る人ぞ知る薬味になった気がする。 さらに牛丼の松屋が独自の黒七味
続きを読む京都市内はなかなか子供と運動しながら思いっきり遊ぶ、という施設はない。 なので、ちょっと足を伸ばすしかないのだが、そんな中オススメなのが「アクトパル宇治」。 ちょっとマイナーですがクルマなら京都駅から30分とまずまずの近
続きを読むねねの道で高台寺に行った際には、マストで行くべきお寺が「圓徳院」。 周辺には石塀小路や八坂の塔など、観光スポットが満載で、見落としがちな穴場観光スポットです。 「圓徳院」。知名度低いですよねー。一体、何人の日本人がその名
続きを読む京都、と思いきや実は滋賀県の比叡山延暦寺。 延暦寺のメインは国宝に指定されている根本中堂。 が、平成28年から10年かかる平成の大改修中。。。 それだと面白くないのか、というとそうでもない笑。 平成30年の7月から、工事
続きを読む京都を代表する神社、上賀茂神社から徒歩0分のところにある「葵屋やきもち総本舗」。 市バス37系統ほか、いくつかあります。 そして意外なことに駐車場が3台分あるので、クルマでササッとやきもちを買いに行く、 なんてこともでき
続きを読む京都はタイ料理店が少ない気がする。 やっぱりわざわざ自国を離れて商売するなら東京ってことなんだろう。 もちろん、タイに旅行に行って、タイが好きになって京都でタイ料理屋を開く日本人もいるが、 やっぱり本場の人が覚悟を決めて
続きを読む京都に住むカレー好きの友人に、「京都で美味しいカレーのお店ってどこ?」 と聞いたところ、名前があがったのが「山食音」とこちらのお店「インド食堂TADKAタルカ」。 彼が言うなら間違いないだろう、と言うことで行ってみました
続きを読む