「石塀小路」「八坂の塔」京都らしさ満点のエリアの歩き方。
京都らしい街並みの代表格が石塀小路と八坂の塔。 石塀小路は、美しい石畳と町家の塀が家ごとにレンガや木の塀、石の塀など、 散策していくと移り変わっていくのがいかにも京都らしくて情緒たっぷりです。 明治から大正にかけて、お茶
続きを読む京都らしい街並みの代表格が石塀小路と八坂の塔。 石塀小路は、美しい石畳と町家の塀が家ごとにレンガや木の塀、石の塀など、 散策していくと移り変わっていくのがいかにも京都らしくて情緒たっぷりです。 明治から大正にかけて、お茶
続きを読むいま京都で一番人気のスイーツと言えば「吉祥果寮 祇園本店」のパフェでしょう。 彩りがきれいでインスタ映えするので、そりゃー人気出ます。 そんな「吉祥果寮 祇園本店」のパフェを、「京都旅行に来たし、絶対食べたい!」という方
続きを読む京都にお寺は数あれど、有数の知名度を誇る「高台寺」。 なんと言っても、天下人豊臣秀吉の妻、ねねのお寺ですからそりゃあ有名です。 桜や紅葉時期のライトアップは特筆モノ。 桃山文化を代表する茶室、高台寺蒔絵、小堀遠州作と言
続きを読む京都のにぎやかなスポット、三条通りと木屋町通りが交差するその角に「Mexican Dining AVOCADO(メキシカンダイニング アボカド)」。 安藤忠雄建築がすでにおしゃれなのに、高瀬川のリバーサイドで優雅にアボカ
続きを読む京都のかなり攻めてる感あるフレンチ「MAVO」の後編です。 けっこう品数があるのでどんどん行きますよ。 続いてマカロン。これもおもしろいですねー。 マカロンの間に挟んであるのはフォワグラ。さらにお醤油のジュレ。 甘じょっ
続きを読む京都でフレンチ、あまり馴染みがないですが、コレがけっこうある。 町家をリノベーションして、外観は町家、中は和と洋のミックスな空間でフレンチを出す、 なんてのが実は多く、これはこれでシャレてて人気があったりする。 そこへ行
続きを読む京都の鴨川沿いと言えば「床(ゆか)」ですが、ちょっと敷居が高い。 予約も必要だし、和食はお値段的にもちょっと高い。 さらに言うと、実は雨の日の次の日とかだと、川沿いだけに虫もけっこういたりして、あんまり居心地よくない。
続きを読む京都に町家で和食は数あれど、とっておきの一店が二条通り富小路東入ルにある「まつは」さんです。 最寄駅は「京都市役所前駅」で徒歩6分。烏丸御池からは徒歩10分ほど。 京都らしさ、飾り気のないおしゃれ、質素ながら滋味あふれる
続きを読む八坂の塔付近は京都でも指折りの観光エリア。 八坂の塔、清水寺、安寧坂、二寧坂、産寧坂、高台寺、石塀小路、圓徳院などなど。 観光地がひしめき合ってます。 というのも、このあたりがずーっと石畳。そして建物も町家。 雰囲気がめ
続きを読む京都にはいろいろな伝説が残っている。 その中でも、「六道珍皇寺」に残る伝説は京都でも指折りのエピソード。 なんと、寺の中にある井戸が冥界へ通じてるというのだ! 心ワクワク、行ってみた! 場所は京阪電車「清水五条」から徒歩
続きを読む