【サワーガーデン】京都、鴨川を見下ろす穴場のおしゃれ屋上バー!
京都の鴨川沿いと言えば「床(ゆか)」ですが、ちょっと敷居が高い。 予約も必要だし、和食はお値段的にもちょっと高い。 さらに言うと、実は雨の日の次の日とかだと、川沿いだけに虫もけっこういたりして、あんまり居心地よくない。
続きを読む京都の鴨川沿いと言えば「床(ゆか)」ですが、ちょっと敷居が高い。 予約も必要だし、和食はお値段的にもちょっと高い。 さらに言うと、実は雨の日の次の日とかだと、川沿いだけに虫もけっこういたりして、あんまり居心地よくない。
続きを読む京都に町家で和食は数あれど、とっておきの一店が二条通り富小路東入ルにある「まつは」さんです。 最寄駅は「京都市役所前駅」で徒歩6分。烏丸御池からは徒歩10分ほど。 京都らしさ、飾り気のないおしゃれ、質素ながら滋味あふれる
続きを読む八坂の塔付近は京都でも指折りの観光エリア。 八坂の塔、清水寺、安寧坂、二寧坂、産寧坂、高台寺、石塀小路、圓徳院などなど。 観光地がひしめき合ってます。 というのも、このあたりがずーっと石畳。そして建物も町家。 雰囲気がめ
続きを読む京都にはいろいろな伝説が残っている。 その中でも、「六道珍皇寺」に残る伝説は京都でも指折りのエピソード。 なんと、寺の中にある井戸が冥界へ通じてるというのだ! 心ワクワク、行ってみた! 場所は京阪電車「清水五条」から徒歩
続きを読む京都三条通り、高倉通り東入ルにある「ごはんとカフェとお酒 日常茶飯+」。 この最後の「+」ってなんでしょう? 日常的な食生活にプラスαする、ってことかな。 最寄駅は烏丸御池駅から徒歩8分ぐらい。 京都市役所前駅からも徒歩
続きを読む京都、大原の日曜の朝だけ開催される「大原ふれあい朝市」。 京都の食べログ1位の料理屋「草食なかひがし」の店主、中東さんもここに買いに来る。 つまり、その鮮度、品質のよさは折り紙付きの朝市なのです。 時間は朝6:00〜9:
続きを読む京都で子供の夏休みの自由研究の宿題のネタをお探しの方にオススメなのが「神山天文台」。 京都市内にいながらなんと、惑星が見られるのだ!! なんて壮大な夏休みの宿題、自由研究なんでしょう。 子供ならずとも、大人だってワクワク
続きを読むサントリーのお茶のペットボトル「伊右衛門」のお茶を作っているのが京都のお茶屋さん「福寿園」。 ちなみに伊右衛門は福寿園の創業者の名前です。 せっかく京都に来たら、知名度バツグンのお茶の本店でカフェでもしたい!と思うのは当
続きを読む京都の七夕祭り、7月7日だと思ったら大間違い! 京都の七夕は旧暦に合わせるため、8月の初旬なのです!! 貴船神社の七夕は全国と同様7月ですが、京都の街中、洛中ではこの時期となります。 なので、8月に入ってやっと七夕感が出
続きを読む京都市内で花火大会はほとんど行われない。 というわけで花火好きとしては、毎年京都市内を出て見て回ることになるわけだが、今回もいいとこ見つけました。 その名も「京たんば花火大会」。近くの「南丹市花火大会」は有名だけど、こっ
続きを読む