京都・嵯峨野の紅葉。ど真ん中にある鄙びた民家「落柿舎」
京都の紅葉、嵐山、嵯峨地区をぷらぷら歩いていると、野原の真ん中に突如民家が現れる。 それほど観光ガイドに載ってるわけじゃなく、でも、この辺歩いてたらまー見つけてしまうぐらいの存在感。 野原と林の間にポツンと建ってる。藁葺
続きを読む京都の紅葉、嵐山、嵯峨地区をぷらぷら歩いていると、野原の真ん中に突如民家が現れる。 それほど観光ガイドに載ってるわけじゃなく、でも、この辺歩いてたらまー見つけてしまうぐらいの存在感。 野原と林の間にポツンと建ってる。藁葺
続きを読む京都の早めの紅葉が見られる高雄エリア。 高山寺の紅葉を見た後、ちょっとお茶でもしたいと寄ったのが「瓦そば 松右衛門」。 ランチは食べたので、名物「瓦そば」はいいんだけど、お茶したいなーと。 15時ごろ行くと当然「瓦そば」
続きを読む京都は高雄、高山寺の紅葉の第二回。 鳥獣戯画も見て、国宝も見て、さらに奥へと進みます。 紅葉と苔と石垣の世界。人もわさわさいなくて気持ちいい。 参道沿いの木の肌もなんだが美しい。いい味出してるなー。 石垣という人の作り出
続きを読む京都の紅葉で一番早いのは高雄エリア。神護寺と高山寺が2トップ。 そのうちの高山寺へ。もう普通に世界遺産です。なんかもう京都にいると世界遺産への驚きない。 こちらの紅葉を見に、2015年、11月15日に行ったら、なんと、も
続きを読む京都のガイドブックでよく、床に反射する紅葉の写真、見たことありませんか? 時には表紙をも飾るあの写真は、京都は洛北、岩倉にある実相院です。 が、悲しいかな。ブロガー泣かせかな。。 なんとあの写真を撮ることのできる部屋は、
続きを読む京都は左京区、叡山電鉄「一乗寺」駅を降りてすぐのタイ料理屋「パンとごはんAOW(アオ)」。 京都の名物本屋「恵文社」の帰りに、子供連れでも安心して食べられるとこないかなーと見つけたのがこのお店。 看板が質素、また、料理屋
続きを読む京都で一番有名な名物本屋と言えば「恵文社一乗寺店」。 本のセレクトショップと言うべきラインナップは、目利きの効いた店員によるおしゃれな本が揃う。 本だけじゃなく、おしゃれな雑貨も多いので、とにかく店内うろついてて飽きない
続きを読む烏丸御池駅から徒歩3分。堺町通姉小路下ルにある「ビストロ ルラション」。 ステーキ肉をがっつり食べたいなら、こちらの1000円ステーキランチがオススメ。 ステーキと言えば、昨今「いきなり!ステーキ」が有名だけど、立ち食い
続きを読む京都は東山、知恩院のすぐ近くに位置する「粟田山荘」。 京都の七口の一つ、粟田口の近くでもある「粟田山荘」は京都ホテルオークラの別邸。 西陣の豪商の別邸だった歴史的建物を1888年に料亭として改装し、現在に残す。 ミシュラ
続きを読む京都市役所前駅から徒歩3分、御幸町三条上るにある「三条パクチー」。 京都のど真ん中にありながら、外観のビニールシートのエントランスがいきなりタイっぽい。 HPを見ると、オーナー夫婦が「アジアに学校を作りたい」からスタート
続きを読む