京都のお花見、4月下旬が見ごろというずぼらにウレシイ桜が【上賀茂神社】にあります。
「あー京都で桜、お花見したかったけど、気づいたらもう桜の時期過ぎてたー」なんてズボラな人に朗報。 京都の桜はとにかく種類が豊富。 なのでソメイヨシノが満開の4月上旬じゃなくても見ごろな桜がまだまだあります。 逆にあえて満
続きを読む「あー京都で桜、お花見したかったけど、気づいたらもう桜の時期過ぎてたー」なんてズボラな人に朗報。 京都の桜はとにかく種類が豊富。 なのでソメイヨシノが満開の4月上旬じゃなくても見ごろな桜がまだまだあります。 逆にあえて満
続きを読む京都は洛北にある今宮神社。時代劇の撮影でもよく使われるだけあって雰囲気がいい。 と書くと、時代劇ファンがたくさん集まる神社のようだが、参拝する人のほとんどが女子。 と言うのも、この神社が「玉の輿」の語源の由来となる「お玉
続きを読む京都からちょっと離れて長岡京の定番紅葉スポット「長岡天満宮」。 お寺とちがって神社の紅葉はなんとなく華やいだ感じがするのがいいですね。 この日は「七五三」でおめかしした子供たちが境内にあふれ、さらに華やいでました。 行っ
続きを読む京都の紅葉、どこも人だかりだと思ってませんか? 実は全然そんなことないです。時期をずらす、場所をずらす、有名な場所を外す、など、 いろいろなテクニックでいつでもコミコミ状況を打開できます。 「城南宮」もその一つ。実は京都
続きを読む京都は洛北、上賀茂神社にほど近いところにある太田神社。 地元の人の参拝はあとを絶たず、観光名所ではないけど、愛されてる感のある神社。 が、5月ともなるとにわかに活気づく。 というのも、ここの杜若がなかなか見ごたえある。
続きを読む京都で最も有名なお祭り「祇園祭」。その祇園祭は「八坂神社」のお祭りです。 祗園を横切る四条通りのドンつきにある「八坂神社」はめちゃくちゃ有名ですが、 意外と知らないことだらけの不思議な神社です。 だってどの神様を祀ってる
続きを読む京都の烏丸線「鞍馬口」駅から徒歩10分、日本最初の天満宮「水火天満宮」。 堀川通りに面した、ちょこっとした小さい天満宮。 そこが最近、桜の時期ににわかに注目を浴びてます。 それにしてもこちらの天満宮、「天満宮」というだけ
続きを読む京都でお花見宴会、のメッカと言えば間違いなく「平野神社」です。 もう一つ、円山公園っていう手もありますが、こっちはどちらかというと大学生ノリ。 京都らしいお花見宴会、となれば唯一無二で平野神社です。 というのも、基本的に
続きを読む京都のお花見と言えば、お寺や神社で優雅に見るしだれ桜、というイメージが強いですが、ここ「平野神社」だけは別世界。 しっかりと桜の木の下で飲んで食べてのワイワイ系お花見。 ほんと京都では珍しい、と言うか唯一なんじゃないでし
続きを読む京都の桜、お花見スポットはもう十分紹介され尽くした、 と思っていましたが、まだまだありました。 そのうちの一つが今回ご紹介する本法寺。 まだ人も少なく、これならゆったりとお花見できます。これはいい! 場所がまた渋い。千利
続きを読む