5月の京都観光に穴場的オススメ! 太田神社の杜若園。
京都は洛北、上賀茂神社にほど近いところにある太田神社。 地元の人の参拝はあとを絶たず、観光名所ではないけど、愛されてる感のある神社。 が、5月ともなるとにわかに活気づく。 というのも、ここの杜若がなかなか見ごたえある。
続きを読む京都は洛北、上賀茂神社にほど近いところにある太田神社。 地元の人の参拝はあとを絶たず、観光名所ではないけど、愛されてる感のある神社。 が、5月ともなるとにわかに活気づく。 というのも、ここの杜若がなかなか見ごたえある。
続きを読む京都で最も有名なお祭り「祇園祭」。その祇園祭は「八坂神社」のお祭りです。 祗園を横切る四条通りのドンつきにある「八坂神社」はめちゃくちゃ有名ですが、 意外と知らないことだらけの不思議な神社です。 だってどの神様を祀ってる
続きを読む京都の烏丸線「鞍馬口」駅から徒歩10分、日本最初の天満宮「水火天満宮」。 堀川通りに面した、ちょこっとした小さい天満宮。 そこが最近、桜の時期ににわかに注目を浴びてます。 それにしてもこちらの天満宮、「天満宮」というだけ
続きを読む京都でお花見宴会、のメッカと言えば間違いなく「平野神社」です。 もう一つ、円山公園っていう手もありますが、こっちはどちらかというと大学生ノリ。 京都らしいお花見宴会、となれば唯一無二で平野神社です。 というのも、基本的に
続きを読む京都のお花見と言えば、お寺や神社で優雅に見るしだれ桜、というイメージが強いですが、ここ「平野神社」だけは別世界。 しっかりと桜の木の下で飲んで食べてのワイワイ系お花見。 ほんと京都では珍しい、と言うか唯一なんじゃないでし
続きを読む京都の桜、お花見スポットはもう十分紹介され尽くした、 と思っていましたが、まだまだありました。 そのうちの一つが今回ご紹介する本法寺。 まだ人も少なく、これならゆったりとお花見できます。これはいい! 場所がまた渋い。千利
続きを読む京都洛北の紅葉の穴場、鷺森神社。どれだけ紅葉シーズン真っ盛りでも絶対に込まない紅葉スポットです。 いいことなのか悪いことなのか。いや、いいことでしょう。 鷺森神社への行き方は叡山電鉄「修学院駅」から徒歩15分ほど。 この
続きを読む京都で知名度バツグンながら意外と行ったことがない神社といえば「松尾大社」。 お酒の神、醸造の神、ということでなんとなく親しみやありがたみを感じる神様の神社ですが、 なかなか行かない。その理由はなんといってもちょっと離れて
続きを読む京都でも有数のパワースポットなのが「安井金比羅宮」。 華やかで優雅な雰囲気が京都の表の顔だとすると、こちらは完全に京都の裏の顔。 悪縁を切り、良縁を結ぶと言われる「縁切り縁結び碑」。怨念や情念が渦巻いてそうなパワースポッ
続きを読む京都の南を守る城南宮。神社、じゃなく宮となっているだけあって、天皇家とゆかりのある社です。 春は桜、秋は紅葉、曲水の宴など一年中何かしらイベントがある華やかな場所です。 そんな城南宮を案内していきましょう。 行き方は車が
続きを読む