【京都国際マンガミュージアム】校庭でゴロ寝しながらマンガが読める!
マンガ好きなら一度は行っておきたいのが「京都国際マンガミュージアム」。
マンガ好きじゃなくとも、超街中にあるので京都観光の選択肢として入れておいてもいいかも。
場所は烏丸御池駅から徒歩1分。
館長は意外にも養老孟司さんなんですね。
5万点のマンガが自由に読める上、貴重な25万点ものマンガが地下に保管されており、閲覧もできる。
ていうか、小学校校舎いっぱいに本が並んで、あれで5万点なのか!
いわゆるベストセラー=100万部ってすごい数なんだなー。
本屋まるまる4、5店舗分でしょうね。。

もともとは小学校の校舎。
廃校の利用方法としてかなりいいセンスしてます。
なのでレトロな建物と広々とした校庭後が気持ちいい。
ここでゴロンと寝ながらマンガを読むことができるなんて天国!

中に入るとすっかり校舎はきれいになってカフェに。
街中のど真ん中でこの広さは貴重です。

カフェの目の前は校庭。日向ぼっこに最高です。

校舎に入るとお土産やグッズがたくさん。
京都国際マンガミュージアムのオリジナルグッズから、一押しのマンガなどさまざま。
このショップだけでもけっこう楽しめる。

なんとなく校舎の雰囲気あり。
ガチャガチャなんかもあって童心に帰って楽しめそう。

廊下にもマンガがビッシリ。
こんな小学校があったらいいのにな。

こっちは子供向けの本が多い。
寝っ転がって本が読める。
なんか子供のころに怒られた読み方をここではむしろオススメしている。
で、どっちかっていうと、大人のほうが寝っ転がってマンガ読んでる笑。

マンガがなければ普通にかっこいい建物だよなー。

階段まわりもレトロで雰囲気いい。

マンガの歴史がわかるコーナーも。
さすがに漫画喫茶と違ってアカデミックなアプローチです。

火の鳥が来館者たちを見守っております。

吉田戦車、伊藤理佐と夫婦隣同士で展示。

と、館内散策も楽しいんですが、やっぱり京都国際マンガミュージアムの醍醐味はコレ!!
校庭の原っぱで寝転んでのマンガ。
ものすごくだらしない、ダメダメな行為をここは推奨。
眠くなったらそのまま寝ちゃえばいい。
なんともグータラな施設だなー。
京都国際マンガミュージアム
京都市中京区金吹町452
075-254-7414

京都食べ歩き ブログランキングへ

京都府京都市 ブログランキングへ
![]()
にほんブログ村
![]()
にほんブログ村
