【河井寛次郎記念館】京都アート巡りで欠かせない日用品の美の美術館。その1





もう京都のアート巡りなら外せない観光スポットが「河井寛次郎記念館」。

日用の美の追求した「民藝」運動にも参加した京都の陶芸家の記念館です。

同じく京都で陶芸家と言えば北大路魯山人を思い出しますが、あんまり交流はなかったのかな。

書も書くとあって、作風もちょっと似てるところもあるけど。

まー魯山人よりは作風は奔放な感じです。

河井寛次郎1

「河井寛次郎記念館」への行き方は、京都駅から市バス206番系統で「馬町」下車、徒歩1分。

電車なら清水五条駅から徒歩10分ほど。

五条通りの車がワンワン通る大通りから一本入っていくと、急に民家がひしめき合い、

そんな中にひっそりと溶け込んでおります。

河井寛次郎25

一見すると昔ながらの民家。

が、もう少し注意深く見てみると、その調度品一つ一つが、一癖も二癖もある不思議な空間。

河井寛次郎29

階段横には「ペッパーくん」を彷彿とさせる不思議な女の子の置物。

手の感じや首の傾げ方はもはやロボット感あります。

河井寛次郎15

異常なほどのイボイボがついた鉄瓶、というか囲炉裏のまわりがフローリングで椅子ってのもおもしろい。

一棟貸しで一泊してみたい。

河井寛次郎2

木の風合いがいい感じの椅子。

ちょっと腰掛けたくなる。

河井寛次郎

囲炉裏の反対側には畳。椅子がいい人、畳がいい人、選べるのがいい。

この囲炉裏を囲んで飲み会したらさぞいいでしょうね。

河井寛次郎3

一つ一つ風合いが違う椅子。

河井さんが作ったものと集めたものが混在してます。

河井寛次郎4

囲炉裏もあればストーブもあります。

ストーブなのに灯篭のようなデザイン。遊び心がすごい。

河井寛次郎8

さて、河井寛次郎さんに付いて説明を。

1890年、島根県に生まれる。京都の清水で住居と窯を譲り受け、陶芸家としてスタート。

師弟制度が強い陶工の世界で、師を持たず、独自の陶芸の道を突き進みます。

日用品の美に見せられ、柳宗理、バーナード・リーチ、黒田辰秋らと共に民藝運動に関わるようになる。

その後も、自由奔放な作風で傑作を次々と世に出していく。

陶芸以外にも、書や詩、デザイン、随筆などマルチに活躍。

「美味しんぼ」の海原雄山ぽさもあります。

河井寛次郎6

古さと新しさが邂逅する場所。

次回ははさらに「河井寛次郎記念館」を探訪します。

 

河井寬次郎記念館
京都市東山区五条坂鐘鋳町569
075-561-3585
月曜休館

 

京都市東山区五条坂鐘鋳町569


京都食べ歩き ブログランキングへ

京都府京都市 ブログランキングへ
にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
にほんブログ村




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA