【妙顕寺】京都の紅葉スポットとしていつ有名になってもおかしくない、今のうちの駆け込み寺! 〜後編〜
京都の紅葉スポット、穴場中の穴場「妙顕寺」についてその2です。
境内にはまだまだ紅葉スポットがあるのでそちらをご紹介しましょう。

はい、こちらは寺の顔、方丈です。
こちらも枯山水、優美な勅使門の向こうには本堂、そして麗しい紅葉。
完璧な構図です。

うーん気持ちいい。
きれいに手入れされたお庭。
気持ちが洗われて行くが如く。
清廉潔白な気分です。

勅使門から方丈まで石畳があるのも珍しい。
なんか配慮を感じます。

と、優美なこと言ってるとこなんですが、刀傷もあったりします。
豊臣秀吉の京都での定宿だったため、その時のお侍さんの刀傷だそうです。
てか、どういう状況?

秀吉の定宿だけに広いなー。
そしてアート展示もしてたりでなかなか自由闊達なお寺です。

和室の中の畳一枚がまるまる白砂に!!
もう紅葉見にきたのか、ギャラリーに来たのかよくわかりません。
ここお寺だよね?

こちらもすごい世界観。
完全に室内が庭になっております。

こちらの坪庭も風流で伝統的な感じですが、近づいてみると。。

あれあれ、丸い玉がコロコロと。
夜はライトアップでしょうね。

源光庵よろしく円窓も。
庭も1つや2つじゃないですよ。

こっちのお庭も独り占め。
なるほど宿坊もあるんですね。
残念ながら女性のみ。うらやましー。

最近インスタ映え的によく見かける蹲に花。
いや、たぶん昔からお寺ってそういうアートとか美とかのギャラリー的役割があったんでしょうね。
でないと襖絵が国宝になったりしないでしょう。

というわけで、紅葉もすばらしい、見どころも十分の穴場中の穴場の観光スポットです。
数年前あたりからついに「そうだ 京都、行こう」のホームページの「紅葉見頃情報」に
掲載されるようになってしまいました。
しかも「紅葉ライトアップヨガ」なんてのもあるのか。
お寺サイドも売り出して行く気まんまんのようです。
なので、もう有名になるのは時間の問題。
行くなら今の、紅葉駆込み寺、妙顕寺です。
妙顕寺
京都府京都市上京区寺之内通新町西入妙顯寺前町514
075-414-0808

京都食べ歩き ブログランキングへ

京都府京都市 ブログランキングへ
![]()
にほんブログ村
![]()
にほんブログ村
