Kyoto’s summer tradition, Kawadoko cuisine! Cool lunch at Kifune Nakayoshi [1]
Kifune’s Kawadoko cuisine is the coolest way to spend the summer in Kyoto. Make a tatami room on the river and
続きを読むKifune’s Kawadoko cuisine is the coolest way to spend the summer in Kyoto. Make a tatami room on the river and
続きを読む京都は祇園、享保年間創業で300年の歴史を誇る京菓子の店「鍵善良房」。 京都の他の和菓子屋さん比べ、どことなく洒脱な雰囲気があるのはやっぱり祇園という土地柄だと思う。 茶道での和菓子だったり、京都御所と関わりの深い和菓子
続きを読む世界遺産東寺。仏像オールスターズの共演はまさに圧巻ですが、京都人には別におなじみのイベントがあります。 空海が入滅した月命日、毎月21日に行われる「東寺弘法市」です。 1200年以上の歴史があり、出店数も1200店以上と
続きを読むAt Kifune Shrine, there is a main shrine called Hongu and its back, as the name suggests, “Okumiya”. Unlike th
続きを読むミシュランと言えば美食の本ですが、実は旅行ガイド本の「グリーンブック」というのがあります。 日本版は日本に行く外国人向けなので、日本語版はありません。 それで日本人には馴染みがないんですね。 その「ミシュラン・グリーン・
続きを読むThe biggest attraction of Kifune sightseeing is probably “Kifune Shrine”. Eat riverbed food and go along the K
続きを読む「そうだ、京都、行こう」のような京都旅行がしたい、という方にオススメのお寺があります。 というのも「そうだ、京都、行こう」のCMの魅力って、普段仕事で忙しい日々を過ごしているけど、 たまには静かなお寺で一人、自分を見つめ
続きを読む京都のはずれ、愛宕山の麓、400年以上の歴史を持つ「平野屋」。 まるで日本昔ばなしのような世界で、京都の大自然に溶け込むような空間でお茶を一服できる。 愛宕山詣での人から江戸時代から愛されてきた平野屋名物「志んこ」をいた
続きを読むスパイスカレーが定着したのは関西のほうが早かった気がするのですがどうでしょうか。 大阪では昼間だけやってるスパイスカレー屋さんがあったり、なんとなく実験的にスタートして、 いまやスパイスカレーはしっかり定着した、という感
続きを読むKyoto in the summer is moist. It’s as if the townhouses and trees are sweating. Furthermore, there is no wind.
続きを読む