京都の居酒屋遺産、安飲みの殿堂「たつみ」にファミリーで行ってみた。
京都の河原町四条、高島屋を筆頭に京都のシャンゼリゼ通り、若者からファミリー層まで取り込む、 ショッピングのメッカです。そんな通りを一本入って寺町通りにある老舗の居酒屋「たつみ」。 禍々しいオーラを放つ外観。 昔は向かいは
続きを読む京都の河原町四条、高島屋を筆頭に京都のシャンゼリゼ通り、若者からファミリー層まで取り込む、 ショッピングのメッカです。そんな通りを一本入って寺町通りにある老舗の居酒屋「たつみ」。 禍々しいオーラを放つ外観。 昔は向かいは
続きを読む京都のレトロ喫茶の中でも一番の老舗「フランソア喫茶室」。 喫茶店として日本初の国の登録有形文化財となってることでも、レトロ喫茶の老舗を裏付ける。 イタリアの船をモチーフとした外観。 1934年創業当時、船で移民たちが世界
続きを読む家族で京都旅行、子供もいるけどちゃんとした本格和食を堪能したい、という方にオススメなのが「余志屋」です。 料亭のようなコースではなく、一品一品頼める割烹スタイルなので、好きなものを食べられるのもおすすめの理由。 そんな「
続きを読む京都の夜、料亭は高いし割烹ってほど気合は入ってないけど、せっかくの京都だし京都らしい和食が食べたい。 しかも飲みも満喫できて、場所もそんな辺鄙なところじゃなくて街中で。 という欲張りな呑ん兵衛に刺さるのが京都、木屋町にあ
続きを読む京都の鴨川沿いは夏の川床で有名ですが、ここに店を構えるってことは名店が揃ってるわけで、夏以外もおすすめです。 その一つがすき焼きの老舗「かのこ」。京都だと創業90年くらいだと老舗と言っちゃダメですか。 店構えが持つ雰囲気
続きを読む京都は河原町三条。東京で言うとちょっと新宿や渋谷っぽいいわゆる繁華街。 人の往来もわんさか、買い物客や観光客でごった返す、わいわいがやがや、賑やかなエリア。 そんな場所なのでもちろん、一休みできるカフェも多いのですが、チ
続きを読む京都の老舗茶筒メーカーがプロデュースするカフェ「Kaikado Cafe」。 2016年のオープン以来、おしゃれないい感じの立ち位置をキープ。 築90年の京都市電の車庫を超おしゃれにリノベーション。 外観はとてもシブいの
続きを読む12月31日、大晦日。午前中に錦市場でお正月の買い出しをして、午後イチで帰宅。 大そうじも大方終わり、お正月の準備に取りかかります。 といっても、作るのはお雑煮くらい。 今のご時世、ほとんどおせちをイチから作るってご家庭
続きを読む京都でお正月を揃える、その2。前回はお雑煮具材を揃えましたが、今回は「おせち」料理をそろえていきましょう。 最近は一から作る家庭はなかなかないですが、錦市場では、できあがりがたくさんそろってます。 まずは卵焼き。 お正月
続きを読む京都で揃えるお正月その3。お正月の前に備えるべきものがありました。 年越しそばです。京都でそば、のイメージはあんまりないですが、 錦市場に行けばなんでも揃います。 やっぱりありました! しかも京都の老舗「冨美家」が出張出
続きを読む