京都、伏見ぶらぶら散歩その3 黄桜酒造





京都、伏見のぶらぶら散歩その3。伏見といえば京都の酒蔵、水がいいので昔からお酒造りが盛んです。

と言うわけで、月桂冠や黄桜酒造など、有名酒造の本社があります。

伏見散歩4

こちらは黄桜酒造のオフィシャルショップ。

黄桜と言えばカッパ笑。もう昭和生まれしか知らないよなー笑。

伏見散歩6

店内はにぎやか。

お酒の香りが漂い、いるだけで酔いそう。

伏見散歩7

店内入ってからずーっとあのメロディが脳内で流れている。

♫カッパパー。

このお猪口ほしい。

最近は全くみなくなったけど、普通に今だとちょっとエロいから禁止なっちゃったんでしょうね。

時代っすねー。

伏見散歩8

お酒がもちろんメイン。

こんなに種類あるんだなー。

伏見散歩9

甘酒もいいなー。

買いたいんだけど、このあとも散歩したいからなー。

伏見散歩10

昔のお酒造りを紹介するコーナーもあります。

伏見散歩12

ミニチュアで酒造りの工程を紹介してくれます。

人形がかわいい。

伏見散歩13

まずは「洗米」。

きれいにお米を洗っていきます。

伏見散歩14

続きまして「蒸米」。

米を蒸します。

伏見散歩15

「放冷」。麹、酛、醪に分けて冷やします。

伏見散歩16

「麹づくり」。室と呼ばれる高温で適度な湿度を保った部屋で作ります。

伏見散歩17

「酛づくり」。冷水を入れた半切桶に麹と蒸米を入れて丹念にかき混ぜます。

水分が麹と蒸米に十分に吸収されたころに、棒楷ですり潰します。

約30日かけて発酵させた酛を作ります。

伏見散歩18

醪づくり。うーんなんかこの工程の説明、さっぱりわからん笑。

ただ工程を紹介しているだけで、それを作るとどうなるのか、どう言う理由で作ってるか、など、

素人にわかりやすく説明する気がない笑。

伏見散歩19

もう読むのもダルくなってきた。

この説明で、「なるほど!」ってなる人いるのかな?

発酵する過程で副産物としてアルコールが発生するんでしょうね。

と、結局全てこちらで推測しなければならないことに。

なんだか余計消化不良になる説明ですなー。

 

黄桜記念館
京都市伏見区塩屋町228
075-611-9919

 

京都市伏見区塩屋町228


京都食べ歩き ブログランキングへ

京都府京都市 ブログランキングへ
にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
にほんブログ村



 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA