「ル・プチメック今出川」京都で一番人気のパン屋さんで思い出したフランスでの食体験。
意外に知られていない京都のトリビアとして有名なのが、京都はパンの消費量日本一。 和食のメッカとしてのイメージすごいですからね。 観光で来たらそりゃ京都で和食を食べたいですが、普段から和食感丸出しの街にいると、 逆にパンで
続きを読む意外に知られていない京都のトリビアとして有名なのが、京都はパンの消費量日本一。 和食のメッカとしてのイメージすごいですからね。 観光で来たらそりゃ京都で和食を食べたいですが、普段から和食感丸出しの街にいると、 逆にパンで
続きを読む冬の京都。街中を歩いていると、アスファルトの地面からひんやりとした冷気を感じ、 徐々に体温を奪われるようなしんしんとした寒さ。。 都と言えど、山々に囲まれた盆地なので、冬でも割と湿気があり、独特の寒さがあります。 一言で
続きを読む京都のラーメン屋さんの中でも屈指の人気を誇る「猪一」。 京都食べログを見ると3.73と高得点。ランキングで見てもこの日は6位。 行ってみたい、と思いつつも行列必至なので、なかなかいく気になれなかったラーメン屋。 そんなあ
続きを読む京都のお寿司と言えば握り寿司ではなく、押し寿司・箱寿司、鯖寿司、蒸し寿司、ちらし寿司がメインです。 それらを手軽に食べさせてくれるのが「ひさご寿司 河原町本店」。 東京にいた時は、押し寿司や巻き寿司は目もくれなかったので
続きを読む京都の和菓子屋さん「大極殿本舗」。インスタ時代のいま、名物の「琥珀流し」の美しさで、 一躍脚光を浴びた感のある名店です。それにしてもインスタ流行りっていつまで続くんだろう。 1885年創業。東京なら老舗と言いたいところだ
続きを読む京都のうどんは出汁が美味しい。当然カレーうどんだって出汁が美味い。 祇園で一番人気のカレーうどんは「おかる」のカレーうどん。 芸妓さん、舞妓さんが通う祇園食堂といったテイのあるうどん屋さんです。 「おかる」への行き方は祇
続きを読む京都人は鶏肉が好き。そして当然、親子丼が好き。 なので、親子丼が名物のお店もたくさんあります。 あちこち食べてきましたが、個人的ベスト3をあげると、 第3位 「とり安」 烏丸御池にあり、行列が嫌いな京都人で
続きを読む京都のお土産はとにかく種類が豊富で迷ってしまいますが、最大の注意点は日持ち。 出町柳「ふたば」の豆餅や「いづう」の鯖寿司など、お土産にしたい名品がいくつもありますが、持って1日。 家に帰ってきて自分で食べる分にはいいです
続きを読む京都の家庭料理から派生したおばんざい。ですが、ここのは別物。 もはや家庭料理とは言えず、割烹料理とのハイブリッドと言っていいほどのクオリティ。 京都でおばんざいを売りにする店として、「あーこれはもうレベル違うなー」と思っ
続きを読むミシュラン京都でも常連のタンドールチキン一本勝負のお店「セクションドール」。 潔さこの上ないお店です。一応タンドールチキンと言ってますが、 どうも食べた人たちからはタンドールとも言い切れない、独自の鶏肉料理、という話も聞
続きを読む