京都祇園でうなぎ、思いのほかコスパがいい【祇をん う桶や う】
京都、祇園でうなぎ、なんだか高そうだなーと思われがちですが、 ここ「祇をん う桶や う」は思いのほかコスパがいい。 京都の祇園のど真ん中、石畳みの小路を歩いて京町家のお店までの道のりもいい。 祇園四条駅から徒歩7分くらい
続きを読む京都、祇園でうなぎ、なんだか高そうだなーと思われがちですが、 ここ「祇をん う桶や う」は思いのほかコスパがいい。 京都の祇園のど真ん中、石畳みの小路を歩いて京町家のお店までの道のりもいい。 祇園四条駅から徒歩7分くらい
続きを読む京都御苑の中、内閣府直轄の京都の観光スポット?である京都迎賓館。 世界のみなさまをお迎えするための施設、京都の、日本の文化の粋集めた施設。 これはきっとすごいんじゃないか?と思い、行ってみました! 場所は烏丸線「今出川駅
続きを読む京都の床はまさに夏の風物詩。鴨川沿いに居並ぶ町家はこぞって川にせり出した床を出します。 ちなみに、鴨川沿いは床(ゆか)、と読み、貴船だと川床(かわどこ)と読みます。 鴨川沿いは京都でも一等地。なので、ものすごい高いお店と
続きを読む京都から旅行で奈良の長谷寺に行きました。 クルマで二時間、遠いようで思いほのか近いです。 これなら京都から日帰り旅行としてピッタリです。 京都と違って、ちょっと日本の古代を感じさせるお寺や神社、さらに自然の風景がよいです
続きを読む京都の夏の避暑地、貴船。 縁結びの神様、パワースポット、川床などとにかく話題豊富。 今回は夏の貴船神社、七夕笹飾りの時期に行ってきました。 場所は叡山電鉄の「貴船駅」で降りて、そこからバスで5分ほど。 貴船神社の七夕笹飾
続きを読む高知の山奥に佇む「オーベルジュ土佐山」。 この宿に行くならやっぱり春から夏がいい。 青葉が美しい季節がとにかく最高。高知全体に言えることだけど。 今回はババっと「オーベルジュ土佐山」の館内紹介です。 モコモコの青葉に埋も
続きを読むもう何回この本を図書館から借りただろうか(買えよ!)。 いや、全然買ってもいいんだけど、最初に図書館で借りちゃったからもう買えないんだけど、 数ある京都ガイド本の中で、間違いなく個人的一位の本です。いや、そのうちやっぱり
続きを読む京都の鴨川沿いと言えば「床(ゆか)」ですが、ちょっと敷居が高い。 予約も必要だし、和食はお値段的にもちょっと高い。 さらに言うと、実は雨の日の次の日とかだと、川沿いだけに虫もけっこういたりして、あんまり居心地よくない。
続きを読む京都で子供の夏休みの自由研究の宿題のネタをお探しの方にオススメなのが「神山天文台」。 京都市内にいながらなんと、惑星が見られるのだ!! なんて壮大な夏休みの宿題、自由研究なんでしょう。 子供ならずとも、大人だってワクワク
続きを読む京都の七夕祭り、7月7日だと思ったら大間違い! 京都の七夕は旧暦に合わせるため、8月の初旬なのです!! 貴船神社の七夕は全国と同様7月ですが、京都の街中、洛中ではこの時期となります。 なので、8月に入ってやっと七夕感が出
続きを読む