【ZEN CAFE】京都の老舗和菓子店がプロデュースする祇園の隠れた大人のカフェ。
京都で300年以上の歴史を持つ老舗和菓子店「鍵善良房」がプロデュースするモダンなカフェ「ZEN CAFE」。 京都祇園の路地の奥で、ひっそりと佇む雰囲気のいいカフェです。 祇園の花見小路などは観光客でひしめいていますが、
続きを読む京都で300年以上の歴史を持つ老舗和菓子店「鍵善良房」がプロデュースするモダンなカフェ「ZEN CAFE」。 京都祇園の路地の奥で、ひっそりと佇む雰囲気のいいカフェです。 祇園の花見小路などは観光客でひしめいていますが、
続きを読む京都紅葉で、あなたの期待を上回る満足度を保証する(個人的に)、 オススメの紅葉スポット「報酬恩庵 一休寺」、その後編です。 まずはお寺の紹介。 「報酬恩庵 一休寺」というだけあって、一休さんこと一休宗純さんが晩年を過ごし
続きを読む京都観光、四条大橋に来た人なら、誰もが見たことがあるランドマーク的な大きな洋館。 最初に見たときは、「ん?なんの店?え、洋館なのに中華なんだ」とびっくり。 関西洋館建築の父と言えるヴォーリズの設計で大正15年にビアレスト
続きを読む京都は御幸町三条上ルにある至極の和食居酒屋「ブランカ」。 いまの京都でもっともいまっぽいおしゃれ創作和食居酒屋を体現するお店と言えるんじゃないでしょうか。 まず「創作和食居酒屋」って言葉がすでに胡散臭いのですが、この店は
続きを読む京都は洛北、紫竹エリアに構えるおしゃれ和菓子店「おやつaoi」レポートその2です。 京都の伝説的和菓子ユニット「御菓子丸」でアシスタントをしていた和菓子職人さんのお店。 もう二品ご紹介させていただきます。 水無月のような
続きを読む京都の和菓子職人ユニット「御菓子丸」をご存知だろうか。 京都に来て間もないころ、京都人の友人に「お菓子の展示会をやってるから見にいこう」と誘われ、 行ってみたのが件の「御菓子丸」がユニットを解散、ラスト展示会でした。 ま
続きを読む京都の河原町で老舗甘味処として営業を続ける「梅園」さん。 伝統的なおだんごを出す河原町店や清水店のほか、カフェ展開などコンセプトを分けた展開をしています。 そのうちの一つが西陣エリアにある「うめぞの茶房」。 三代目の方が
続きを読む京都は西陣エリア、船岡にある「手打ち蕎麦 かね井」。 ミシュラン一つ星、食べログ京都そばランキング2位の京都のお蕎麦の名店です。 このあたりは電車では行きづらいので、まだ観光客に侵食されておらず、いい雰囲気を保ったエリア
続きを読む京都は祇園、享保年間創業で300年の歴史を誇る京菓子の店「鍵善良房」。 京都の他の和菓子屋さん比べ、どことなく洒脱な雰囲気があるのはやっぱり祇園という土地柄だと思う。 茶道での和菓子だったり、京都御所と関わりの深い和菓子
続きを読むスパイスカレーが定着したのは関西のほうが早かった気がするのですがどうでしょうか。 大阪では昼間だけやってるスパイスカレー屋さんがあったり、なんとなく実験的にスタートして、 いまやスパイスカレーはしっかり定着した、という感
続きを読む