【智積院】京都でとっておきの名庭園と国宝の等伯が見られる穴場の観光スポットをお教えします。
京都の中心から南東に位置する「智積院」。京都でも1、2を争う名庭園があり、 長谷川等伯の国宝の絵も見られるのに、京都の中心からちょっと離れてるため、 まさかの穴場となっている観光スポットです。 まーお寺を観光スポットと言
続きを読む京都の中心から南東に位置する「智積院」。京都でも1、2を争う名庭園があり、 長谷川等伯の国宝の絵も見られるのに、京都の中心からちょっと離れてるため、 まさかの穴場となっている観光スポットです。 まーお寺を観光スポットと言
続きを読む創業1689年、元禄二年。330年以上の歴史を持つ「半兵衛麩」は京都の麩、ゆばのお店。 麩、ゆばと言えば日本食の代表選手ですが、脇役を演じることが多く、それゆえメインにした料理を出すお店は少ない。 さらに言えば「麩ってな
続きを読む京都、祇園と聞けばなんだか敷居が高そうですが、「祇園まんま」は料理は本格派ながら気軽に入れる良店。 なんで入りやすいんだろ? たぶん最近できた店、主人も若いので、なんとなく、 「お互い、まだ祇園初心者ですもんね?」と共感
続きを読む京都で300年以上の歴史を持つ老舗和菓子店「鍵善良房」がプロデュースするモダンなカフェ「ZEN CAFE」。 京都祇園の路地の奥で、ひっそりと佇む雰囲気のいいカフェです。 祇園の花見小路などは観光客でひしめいていますが、
続きを読む京都、紅葉の穴場「光明院」。東福寺の塔頭の一つ。 JR東海の「そうだ 京都、行こう」のキャンペーンに登場したこともある京都の紅葉の名所なので、 「穴場」というには気が引けますが、行ってみると意外と空いてる笑。 なので「知
続きを読む京都の町中華で、おそらく一番メディアに取り上げられている「マルシン飯店」。 松本人志の「松本家の休日」や「秘密のケンミンSHOW」「マツコの知らない世界」など、 ローカルから全国区の番組まで、枚挙にいとまがない。 その理
続きを読む京都にはちょっと怖い系の伝説がたくさんある。 有名なところだと、貴船神社の藁人形、深泥池の口裂け女、小野篁の閻魔大王の補佐、など枚挙にいとまがない。 そんな中でもストーリー性が高くて個人的に好きな怖い系伝説が「幽霊子育飴
続きを読む京都は祇園の人気和食店「三玄茶」のレビュー後編です。 前編でいろいろありましたが、気を取り直してすすめたいと思います! 続きましてお造り。屋形船の形が面白い。 屋形の部分を外して出てきたのはホタテ、シマアジ、タコ、ヒラメ
続きを読む京都観光と言えば、祇園、嵐山、八坂の塔、と言ったあたりがまずは入門編。 そこから段々とシブいエリアに首を突っ込んでいくと思いますが、 「養源院」は入門編から中級編あたりと言ったところじゃないでしょうか。 京都の観光コース
続きを読むミシュランでは常連、食べログ京都ランキングでも27位、4.25と高得点、 人気、実力ともに京都祇園を代表すると和食の店「三玄茶」でランチ。 高評価なので、とにかくワクワクな気分だったのですが。。。 祇園の細道を探検するよ
続きを読む