京都、鴨川の床を手軽に楽しむなら「スコルピオーネ吉右」はおすすめできます。
京都の床はまさに夏の風物詩。鴨川沿いに居並ぶ町家はこぞって川にせり出した床を出します。 ちなみに、鴨川沿いは床(ゆか)、と読み、貴船だと川床(かわどこ)と読みます。 鴨川沿いは京都でも一等地。なので、ものすごい高いお店と
続きを読む京都の床はまさに夏の風物詩。鴨川沿いに居並ぶ町家はこぞって川にせり出した床を出します。 ちなみに、鴨川沿いは床(ゆか)、と読み、貴船だと川床(かわどこ)と読みます。 鴨川沿いは京都でも一等地。なので、ものすごい高いお店と
続きを読む京都の桜、お花見スポットの中でもまず知られていないのが「妙満寺」。 というのも、アクセスが悪い笑。 京都駅から烏丸線で20分、国際会館駅下車。そこからバスで5分ほど。 叡山電鉄なら「木野駅」から徒歩107分くらい。 車で
続きを読む京都の桜、お花見で最速を飾るのはどこか。 桜の種類が多い京都御苑が最速な気もするが、京都らしく「お寺と桜」という意味では、ここ高台寺な気がする。 例年、3月の末には満開となる枝垂れ桜は、方丈の白砂、優美な勅使門とよく合う
続きを読む京都の桜、お花見スポットは数あれど、その中でも1、2を争う「京都らしい桜」が見られとをるのが「京都御苑」。 京都御苑自体が、京都のど真ん中にあり、しかも京都御所のお庭ということで、 これだけでも京都らしさこの上ないのです
続きを読む京都で絵になるお花見の一つが「岡崎桜回廊ライトアップ&十石舟めぐり」。 鴨東運河の両岸に咲き誇る桜を舟に乗って見る。 運河の途中には平安神宮の朱色のあざやかな鳥居や、これまた朱色の橋をくぐりながらのお花見! いや、最高で
続きを読む京都旅行に来たけど、残念、桜の時期を逃した、と思っている方に朗報。 世界遺産の仁和寺のお花見は4月中旬以降が見ごろです! どういうわけか、ここの桜だけは開花が遅いんです。 しかもはっきりとした理由は科学が発達した現代でも
続きを読む京都のお花見スポットは数あれど、今回は拝観料なしの比較的歩いて回れるスポットを紹介します。 街中のふと瞬間に見える桜たちが意外に絵になるわけで。 わざわざお寺や神社に行って、拝観料払わなくても十分桜が楽しめる。 それでは
続きを読む京都の桜、お花見スポットとして、個人的に1、2を争うほどのオススメスポットが鴨川沿い。 それも鴨川デルタより北がいい。というかこれ絶対。 鴨川デルタまでは、大学生の大騒ぎ、観光客などがごったがえす。 が、さらに北に進み、
続きを読む京都の夜桜スポットとして「円山公園」「平野神社」などなど、たくさんあるけれど、繁華街でも手軽に見ることができます。 オススメはなんといっても、高瀬川沿いの木屋町通りと、白川沿いの祇園界隈。 どちらも、繁華街なのでにぎにぎ
続きを読む石庭で有名な京都・龍安寺。 ここが意外に桜の名所だということはあまり知られていない。 境内も桜の木が多く、ぐるっと回りながら見られる。 が、やっぱり龍安寺と言えば石庭。しかもその石庭と桜が一緒に見られる。 世界遺産でお花
続きを読む