【鳥岩楼】京都西陣で鍋! 個室なのに安い老舗の水炊きはどうでしょう?
ミシュランにも掲載されている京都は西陣の老舗「鳥岩楼」。 ランチは一年を通じて親子丼が人気ですが、寒くなってくるとやっぱり鍋がいい。 京都の鶏鍋と言うとすき焼きのような出汁で煮込む、甘塩っぱい系も強いですが、 ここのはガ
続きを読むミシュランにも掲載されている京都は西陣の老舗「鳥岩楼」。 ランチは一年を通じて親子丼が人気ですが、寒くなってくるとやっぱり鍋がいい。 京都の鶏鍋と言うとすき焼きのような出汁で煮込む、甘塩っぱい系も強いですが、 ここのはガ
続きを読む「そうだ、京都、行こう」のような京都旅行がしたい、という方にオススメのお寺があります。 というのも「そうだ、京都、行こう」のCMの魅力って、普段仕事で忙しい日々を過ごしているけど、 たまには静かなお寺で一人、自分を見つめ
続きを読む毎年、京都の8月16日のイベントと言えば「五山の送り火」です。 東京にいると、ほとんどの人が「大文字焼き」と呼びますが、本当は「五山の送り火」です。 そう、「大」だけと思ってる方も意外と多いです。 「大」以外にも「妙」「
続きを読む数多ある京都の老舗和菓子屋さんの中でも穴場(?)的立ち位置の「俵屋吉富」。 1755年創業ながら、あんまり知られておりません笑。 なぜだろう? 亀屋系じゃないからなのか。 「亀屋良長」の銘菓「烏羽玉」、「亀屋良永」の「御
続きを読む京都の西陣エリアはディープな京都の魅力にあふれていて、観光におすすめのエリア。 土地柄からかどうも職人気質な店が多い。 今回ご紹介する「コイコイ商店」もそんな店主のこだわりが詰まった摩訶不思議なお店。 まず不思議なのがこ
続きを読む京都のお花見、桜スポットとして穴場的に有名(?)なのが「雨宝院」。 微妙な書き方をしたのは、「穴場」の捉え方次第ってこと笑。 そりゃー高台寺や円山公園と言った超名所に比べたら穴場ですが、 京都の桜を二度三度見にきている人
続きを読む京都という土地柄、陶器、古物、のお店はとても多い。 東京の感覚で言うと古着屋と同じくらいの頻度で街中にお店が点在しています。 思わぬ名品に出会えることもしばしば。器好きにはたまらない町と言えるでしょう。 「うつわと古物
続きを読むなんでまたこんなところにカフェが?と思わずにいられないほど隠れているカフェ「mememe」。 閑静な住宅地の中、お寺の裏に突然おしゃれなカフェが出現した感じです。 窓がたくさん付いたユニークかつおしゃれな外観。 ナチュラ
続きを読む京都に住んで数年経った頃、東京で働いていた会社の同僚が、京都に住んでいることが発覚。 そこで連絡を取り、飲みに行きました。 自分より3年ほど先に京都に移住していたとのことで、久々にいろいろな話をしました。 いや、人生いろ
続きを読む京都で本場の台湾料理が楽しめるとあって、京都人から人気のお店「微風台南」。 まー確かに観光客からしてみれば、なんでわざわざ京都まで来て台湾料理?ってなっちゃいますが、 京都に住んでる身としては、これだけ本場の味を再現して
続きを読む