【清水寺】12年に及ぶ本堂の修復工事がついに完了! 真新しい檜の香りが漂ってるらしい!
足掛け12年に及ぶ平成〜令和の大改修が終わった清水寺! 本堂は真新しい檜の香利が漂っているそうです。 筆者はコロナ渦ということで行けておらず。。改修工事中の模様をお届けします。 コロナ前。待ちきれず行ってきました清水寺。
続きを読む足掛け12年に及ぶ平成〜令和の大改修が終わった清水寺! 本堂は真新しい檜の香利が漂っているそうです。 筆者はコロナ渦ということで行けておらず。。改修工事中の模様をお届けします。 コロナ前。待ちきれず行ってきました清水寺。
続きを読む冬の京都。街中を歩いていると、アスファルトの地面からひんやりとした冷気を感じ、 徐々に体温を奪われるようなしんしんとした寒さ。。 都と言えど、山々に囲まれた盆地なので、冬でも割と湿気があり、独特の寒さがあります。 一言で
続きを読む日本料理、和食の最高峰が味わえるエリア、京都・祇園。 若旦那衆が夜な夜な集まる場所だけに、もうとんでもなく高額な和食店がひしめき合っている。 そんな中で、「若いカップルが和食を手軽に味わえる」を目指すお店がある。 ありが
続きを読む京都は東山のふもとに広大な敷地を持つ「青蓮院門跡」。 ちょっと詳しい方ならピンと来ると思いますが、「門跡」とは住職が皇室ゆかりの人のお寺です。 なので、ちょっと豪華、そして敷地が広いワケです。 ほかに、「三千院門跡」や三
続きを読む京都のラーメン屋さんの中でも屈指の人気を誇る「猪一」。 京都食べログを見ると3.73と高得点。ランキングで見てもこの日は6位。 行ってみたい、と思いつつも行列必至なので、なかなかいく気になれなかったラーメン屋。 そんなあ
続きを読む京都のうどんは出汁が美味しい。当然カレーうどんだって出汁が美味い。 祇園で一番人気のカレーうどんは「おかる」のカレーうどん。 芸妓さん、舞妓さんが通う祇園食堂といったテイのあるうどん屋さんです。 「おかる」への行き方は祇
続きを読む京都でも有数のパワースポットなのが「安井金比羅宮」。 華やかで優雅な雰囲気が京都の表の顔だとすると、こちらは完全に京都の裏の顔。 悪縁を切り、良縁を結ぶと言われる「縁切り縁結び碑」。怨念や情念が渦巻いてそうなパワースポッ
続きを読む京都の家庭料理から派生したおばんざい。ですが、ここのは別物。 もはや家庭料理とは言えず、割烹料理とのハイブリッドと言っていいほどのクオリティ。 京都でおばんざいを売りにする店として、「あーこれはもうレベル違うなー」と思っ
続きを読む京都は祇園、日本一の和食の街と言っても過言ではないこのエリアで、破格の2000円和食ランチを提供する「貴久政」。 祇園と言っても行ったらギリギリ祇園、祇園の外れ、というわけではなく、祇園の超ど真ん中! これは完全に利益上
続きを読む大学生のころ、京都の友人がちょくちょく持っていた赤いタグになにやら漢字が書いてある布製のバッグ。 ん?またそのタグのバッグ。なんなのそれ?と聞いたところ、京都の有名なバッグで一澤帆布だと言う。 ふーん。てか帆布? 帆布っ
続きを読む