京都祇園の穴場のカフェ【ぎおん石 喫茶室】、建築好きも一目置く隠れ家カフェをこっそりお教えしましょう。
京都は祇園、花見小路は人だらけ、八坂神社に向かう人で通りはいっぱい、ととにかくいつも大混雑。 はー疲れた、もう観光客がいないようなそれでいてせせこましくなくて、静かなカフェで休みたい! そんな時に重宝しているとっておきの
続きを読む京都は祇園、花見小路は人だらけ、八坂神社に向かう人で通りはいっぱい、ととにかくいつも大混雑。 はー疲れた、もう観光客がいないようなそれでいてせせこましくなくて、静かなカフェで休みたい! そんな時に重宝しているとっておきの
続きを読む京都発祥のものはとにかくたくさんありますが、にしんそばもその一つ。 創業1861年(文久二年)の「松葉」の二代目が明治15年に発案しました。 実はこの「松葉」、新幹線の改札内にもお店があるのですが、ここはせっかくなので、
続きを読む京都祇園で、職人の技術が結集した歴史ある逸品に出会う。 インテリア雑貨の「フランフラン」がプロデュースするインテリアショップです。 京都の工芸品のみならず、世界中の工芸品、職人とのコラボ雑貨がそろいます。 「マスターレシ
続きを読む京都でも1、2を争う人気のうどん屋さん「祇をん 萬屋」。 ミシュランにも掲載されて休日のお昼時は3、40分くらい待つなんてことも。 しかもこの店、予約を受け付けてない!! 店内はテーブル席が4席ほど。そりゃ行列になっちゃ
続きを読む京都のおすすめ観光、散歩コース。穴場、とまでは言わないですが、まずまず人がいなくてほのぼのできるコースです。 祇園から白川沿いを進めば、柳越しの行者橋、平安神宮と川のせせらぎを見ながら散歩できます。 京都らしい風雅と自然
続きを読む京都、祇園でうなぎ、なんだか高そうだなーと思われがちですが、 ここ「祇をん う桶や う」は思いのほかコスパがいい。 京都の祇園のど真ん中、石畳みの小路を歩いて京町家のお店までの道のりもいい。 祇園四条駅から徒歩7分くらい
続きを読む京都は祇園、一際行列ができてるお店「八代目儀兵衛」。 米料亭と名付けたお店のウリはとにかくお米へのこだわり。禁じ手だったお米のブレンドを行い、 最良のバランスを編み出し、独自開発の土鍋で一人ずつ炊き上げたお米を目指して、
続きを読む京都の桜、お花見と言えば基本お寺や神社の境内。 なので、ピクニック気分でお弁当を食べたり、缶ビール片手に、なんてことはできません。 そういう意味では、貴重な、そして東京だとむしろそっちがメジャーな、 多少騒いでも問題ない
続きを読む京都のうどんは出汁が美味しい。当然カレーうどんだって出汁が美味い。 祇園で一番人気のカレーうどんは「おかる」のカレーうどん。 芸妓さん、舞妓さんが通う祇園食堂といったテイのあるうどん屋さんです。 「おかる」への行き方は祇
続きを読む京都は祇園、日本一の和食の街と言っても過言ではないこのエリアで、破格の2000円和食ランチを提供する「貴久政」。 祇園と言っても行ったらギリギリ祇園、祇園の外れ、というわけではなく、祇園の超ど真ん中! これは完全に利益上
続きを読む