京都、錦市場でそろえた具材でお雑煮を作ってみた。独自レシピあり!
12月31日、大晦日。午前中に錦市場でお正月の買い出しをして、午後イチで帰宅。 大そうじも大方終わり、お正月の準備に取りかかります。 といっても、作るのはお雑煮くらい。 今のご時世、ほとんどおせちをイチから作るってご家庭
続きを読む12月31日、大晦日。午前中に錦市場でお正月の買い出しをして、午後イチで帰宅。 大そうじも大方終わり、お正月の準備に取りかかります。 といっても、作るのはお雑煮くらい。 今のご時世、ほとんどおせちをイチから作るってご家庭
続きを読む京都でお正月を揃える、その2。前回はお雑煮具材を揃えましたが、今回は「おせち」料理をそろえていきましょう。 最近は一から作る家庭はなかなかないですが、錦市場では、できあがりがたくさんそろってます。 まずは卵焼き。 お正月
続きを読む京都で揃えるお正月その3。お正月の前に備えるべきものがありました。 年越しそばです。京都でそば、のイメージはあんまりないですが、 錦市場に行けばなんでも揃います。 やっぱりありました! しかも京都の老舗「冨美家」が出張出
続きを読む京都のお正月。四季折々のイベントを催す京都において、実は意外にも一年で一番ひっそりとするのがお正月。 もちろん、大晦日や初詣はやってますが、基本的にはお店も閉まってるし、街中は観光客も少なめで静か。 お正月ぐらいは家でゆ
続きを読む京都のお寿司と言えば握り寿司ではなく、押し寿司・箱寿司、鯖寿司、蒸し寿司、ちらし寿司がメインです。 それらを手軽に食べさせてくれるのが「ひさご寿司 河原町本店」。 東京にいた時は、押し寿司や巻き寿司は目もくれなかったので
続きを読む京都の和菓子屋さん「大極殿本舗」。インスタ時代のいま、名物の「琥珀流し」の美しさで、 一躍脚光を浴びた感のある名店です。それにしてもインスタ流行りっていつまで続くんだろう。 1885年創業。東京なら老舗と言いたいところだ
続きを読む京都の台所、と言われる「錦市場」。といっても実際は京都の人いるかな?と思うほど観光客であふれています。 一個一個の商品は安いし、京都グルメを手軽に堪能できるとあって人気です。 京都らしい食材、京都らしい調理法の見本市、と
続きを読む京都のお土産はとにかく種類が豊富で迷ってしまいますが、最大の注意点は日持ち。 出町柳「ふたば」の豆餅や「いづう」の鯖寿司など、お土産にしたい名品がいくつもありますが、持って1日。 家に帰ってきて自分で食べる分にはいいです
続きを読む京都観光の夕飯、そんなにかしこまった感じじゃなく、でも京都らしさはほしい、 という時にオススメなのが、おばんざいのお店「お数家いしかわ 」。 改めてこの店について考えてみると、めちゃくちゃいい店かも。特に観光客にこの店の
続きを読む京都でお寿司、ってイメージないですよね? お寿司と言えばやっぱり本場はお江戸、東京。 が、これは江戸前寿司のことで、日本には昔からお寿司はありました。 まずは鮒寿司に代表される「なれ鮨」。 お寿司はもともと保存食からきて
続きを読む