【喫茶マドラグ】京都人が愛する玉子サンドのお手本がこの店。予約の仕方にひとクセあり。
京都に住んで好きになったもの、鯖寿し、フルーツサンド、鱧、和菓子などなど、 たくさんありますが、これはどう考えても関東のがいいでしょう、と思っていたのに、 好きになったものがあります。それが「玉子サンド」。 関東の玉子サ
続きを読む京都に住んで好きになったもの、鯖寿し、フルーツサンド、鱧、和菓子などなど、 たくさんありますが、これはどう考えても関東のがいいでしょう、と思っていたのに、 好きになったものがあります。それが「玉子サンド」。 関東の玉子サ
続きを読む京都の洛東、ちょっと小高い山?の上に鎮座する「真正極楽寺」。 「極楽寺」という名前のお寺はたくさんあるので、「真正」と付けたそうです。 ものすごいプライド! どの寺が真正かって誰が決めるんだろう、と思ってしまいますが笑。
続きを読むA little away from the center of Kyoto, we headed to Renge-ji Temple, a little-known temple with colored leave
続きを読むCross the Takase River from Kiyamachi-dori and just after entering Aneyakoji-dori There is a signboard and a r
続きを読む紅葉のテーマパーク、京都の南禅寺の紅葉スポットランキングの後編。 いよいよトップ3の発表です! 【第3位】水路閣と紅葉 南禅寺名物の一つ、水路閣と紅葉です。 お寺でありながらこのローマ建築のようなおしゃれな建造物と紅葉は
続きを読むLunch at “Jyurin” in Takakura-dori Nishikijoru. Curry rice, spaghetti, yakiniku set meal, etc. The atmosphere
続きを読む京都の南禅寺、その紅葉のど迫力っぷりは「紅葉王」と呼びたくなるほどです。 石川五右衛門が「絶景かな!」と言った三門と紅葉のコラボは絶景ですし、天授庵は夜もライトアップで大人気。 さらに奥には回遊式庭園の「南禅院」もこれま
続きを読む伝家の宝刀「床もみじ」で数々の京都ガイド本の表紙を飾ってきた「実相院」の紅葉。 「床もみじ」以外にも、比叡山を借景とした庭、幕末の資料など見どころたくさん。 こじんまりとした雰囲気と街中から離れてることにより人もまばらで
続きを読む京都の通りで有名どころと言えば、セレクトショップがあちこちに店を構える三条通りや 飲み屋が多い木屋町通りなどが有名ですが、個人的に一番気に入ってるのが寺町通り。 寺町通りは南北に延びる通りですが、特にオススメなのが御池通
続きを読むLunch at the ramen shop “Kyotsuke Mentsuru Kame Rokkaku” located on the east side of Shinkyogoku Street. A lit
続きを読む