【蛸長】冬は京都おでんの老舗であったまりたい!
冬の京都。街中を歩いていると、アスファルトの地面からひんやりとした冷気を感じ、 徐々に体温を奪われるようなしんしんとした寒さ。。 都と言えど、山々に囲まれた盆地なので、冬でも割と湿気があり、独特の寒さがあります。 一言で
続きを読む冬の京都。街中を歩いていると、アスファルトの地面からひんやりとした冷気を感じ、 徐々に体温を奪われるようなしんしんとした寒さ。。 都と言えど、山々に囲まれた盆地なので、冬でも割と湿気があり、独特の寒さがあります。 一言で
続きを読む12月31日、大晦日。午前中に錦市場でお正月の買い出しをして、午後イチで帰宅。 大そうじも大方終わり、お正月の準備に取りかかります。 といっても、作るのはお雑煮くらい。 今のご時世、ほとんどおせちをイチから作るってご家庭
続きを読む日本料理、和食の最高峰が味わえるエリア、京都・祇園。 若旦那衆が夜な夜な集まる場所だけに、もうとんでもなく高額な和食店がひしめき合っている。 そんな中で、「若いカップルが和食を手軽に味わえる」を目指すお店がある。 ありが
続きを読む京都のお寿司と言えば握り寿司ではなく、押し寿司・箱寿司、鯖寿司、蒸し寿司、ちらし寿司がメインです。 それらを手軽に食べさせてくれるのが「ひさご寿司 河原町本店」。 東京にいた時は、押し寿司や巻き寿司は目もくれなかったので
続きを読む京都のうどんは出汁が美味しい。当然カレーうどんだって出汁が美味い。 祇園で一番人気のカレーうどんは「おかる」のカレーうどん。 芸妓さん、舞妓さんが通う祇園食堂といったテイのあるうどん屋さんです。 「おかる」への行き方は祇
続きを読む京都人は鶏肉が好き。そして当然、親子丼が好き。 なので、親子丼が名物のお店もたくさんあります。 あちこち食べてきましたが、個人的ベスト3をあげると、 第3位 「とり安」 烏丸御池にあり、行列が嫌いな京都人で
続きを読む焼き鳥といえばなんとなくタレよりも塩で食べるほうが大人な感じですが、 ここ「炭焼 きむら」に来たら、タレなんです。 ニンニク醤油をベースとした秘伝のタレがとにかく美味く、食欲が盛り上がります。 夏バテ気味ならここで回復、
続きを読む京都の家庭料理から派生したおばんざい。ですが、ここのは別物。 もはや家庭料理とは言えず、割烹料理とのハイブリッドと言っていいほどのクオリティ。 京都でおばんざいを売りにする店として、「あーこれはもうレベル違うなー」と思っ
続きを読む京都は祇園、日本一の和食の街と言っても過言ではないこのエリアで、破格の2000円和食ランチを提供する「貴久政」。 祇園と言っても行ったらギリギリ祇園、祇園の外れ、というわけではなく、祇園の超ど真ん中! これは完全に利益上
続きを読む京都観光の夕飯、そんなにかしこまった感じじゃなく、でも京都らしさはほしい、 という時にオススメなのが、おばんざいのお店「お数家いしかわ 」。 改めてこの店について考えてみると、めちゃくちゃいい店かも。特に観光客にこの店の
続きを読む