【逸品 はし長】ミシュランも認める本格和食をお手軽ランチで。
京都で和食ランチでオススメなのが、ミシュランのビブグルマン常連の「逸品 はし長」。 本格的な京料理をお手軽な値段(昼膳2500円)で食べられます。 烏丸御池駅、四条駅からも近くアクセスもいい。 かと、思ったら移転してまし
続きを読む京都のグルメ、食、レストラン紹介
京都で和食ランチでオススメなのが、ミシュランのビブグルマン常連の「逸品 はし長」。 本格的な京料理をお手軽な値段(昼膳2500円)で食べられます。 烏丸御池駅、四条駅からも近くアクセスもいい。 かと、思ったら移転してまし
続きを読む京都のおすすめ土産シリーズと題し、間違いナシの逸品を紹介していこうと思います! すでにいくつもお土産品を紹介してはいますが、気合を入れてシリーズ化。 記念すべき第1弾は「菓子職人」の「抹茶トリュフ」。ちょっと高いけど本当
続きを読むミシュランにも掲載されている京都は西陣の老舗「鳥岩楼」。 ランチは一年を通じて親子丼が人気ですが、寒くなってくるとやっぱり鍋がいい。 京都の鶏鍋と言うとすき焼きのような出汁で煮込む、甘塩っぱい系も強いですが、 ここのはガ
続きを読む京都の超有名料亭「和久傳」。もともとは京丹後の旅館でしたが、京丹後で捕れたカニを京都に持ち込み、 それが評判となって、京都でも有数の料亭へとなりました。 現在もやり手で、料亭のほかに、お持たせ専門店や野菜をメインとした料
続きを読む京都の酒場でも、ちょっと尊敬されてる老舗の名店「赤垣屋」。 もはや居酒屋、というよりは酒場。昭和レトロなダンディズムすら漂うお店です。 創業1934年。まだ第二次世界大戦前です。 と聞くと、「懐古主義の一部の人にはいいん
続きを読む「京のうどんは出汁で食す」をなんとなく一番体現してるような気がする「京うどん 生蕎麦 岡北」。 もちろん人そろぞれですけど。祇園の「常盤」も好きだったけどなー。残念ながら2019年に閉店。 京都のうどん屋さんはどこもちゃ
続きを読む京都観光、四条大橋に来た人なら、誰もが見たことがあるランドマーク的な大きな洋館。 最初に見たときは、「ん?なんの店?え、洋館なのに中華なんだ」とびっくり。 関西洋館建築の父と言えるヴォーリズの設計で大正15年にビアレスト
続きを読む京都は御幸町三条上ルにある至極の和食居酒屋「ブランカ」。 いまの京都でもっともいまっぽいおしゃれ創作和食居酒屋を体現するお店と言えるんじゃないでしょうか。 まず「創作和食居酒屋」って言葉がすでに胡散臭いのですが、この店は
続きを読む「京都中華」とは、誰が言ったか知らないが、京都の中華特有の出汁の効いたあっさりの中華のことです。 京都に来たばかりのころは、 「なんでも京都ってつければいいってもんじゃないよ。普通の中華とそんなに変わらないでしょ」 と思
続きを読む京都は洛北、紫竹エリアに構えるおしゃれ和菓子店「おやつaoi」レポートその2です。 京都の伝説的和菓子ユニット「御菓子丸」でアシスタントをしていた和菓子職人さんのお店。 もう二品ご紹介させていただきます。 水無月のような
続きを読む